一度行ってみたかった雲仙温泉に行ってきました。

温泉の前に雲仙岳に登ります。

 

1990年の普賢岳の噴火で現れた平成新山をバックに。

 

そこから少しだけ山登り。 既に疲れているパパ(笑)

 

ロープ―ウェーも通っていますが、そこはあえての山登り。

 

自力で登って絶景での一休憩。

 

紅葉が綺麗です。

 

普賢岳の頂上、平成新山が間近に見えます。

 

今でも煙が立ち込めていて入山禁止です。

 

頂上からは有明海や天草が一望できます。

 

下山途中。 ケーブル山頂駅を素通り。

 

ススキの季節ですね。 秋は短く普賢岳も長い冬に突入します。

 

さて、今日のお宿は雲仙温泉の「福田屋」

 

お部屋は和洋室。 広々としています。

天井もかわいい

冷蔵庫にウェルカムフルーツ。

 

窓からは雲仙観光ホテルが見えます。

 

時間制での野趣あふれる露天風呂。 雲仙温泉特有の緑がかった白濁湯。

 

日が暮れてきて窓からも湯けむり情緒が溢れていますね。

 

こちらは貸切湯の河童の湯。

 

夕食です。 旬菜盛り

お造り三種盛り

鮑の溶岩踊り焼き

養老餡かけ茶わん蒸し

地野菜とお麩のチーズフォンデュ

A5ランクの長崎和牛のすきしゃぶ

ひょっつるの酢の物 御飯 福田屋特製杏仁豆腐

 

 

お腹いーっぱいになりました。

食後に、雲仙温泉の中心地の夜の景色を見に来ました。

 

気温が低いので、湯けむりが凄いです。

 

煙が少ない時や風向きが追い風の時を狙ってパチリ。

 

気温は低いのですが、湯けむりが暖かくて暖をとれます。

 

温泉情緒たっぷり温泉グッド!

 

宿に戻ってきました。 やはり体は冷えたので温泉に再び入って就寝ぐぅぐぅ

 

翌朝の大浴場。 誰もいなかったので写真撮らせてもらいました。

 

朝食です。

お味噌汁は大鍋で供されました。

卵にもこだわりがありそうです。

 

沢山の温泉があって、料理も美味しく、中心街からも近くて良いお宿でした。

 

チェックアウト後に、昨日の湯けむりを散策します。

すずめ地獄

 

何処かのお宿の庭園を見学させてもらったような…

 

探したけど分かりませんでしたあせる

 

お糸地獄

 

大叫喚地獄

 

ここが一番迫力がありました。

 

煙が引いた景色。

 

お糸地獄に戻ってきました。

 

ちょっと寄り道してキリシタン殉教碑。

 

からの景色。

 

雲仙地獄工房で温泉卵と温泉レモネードをご購入。

 

湯の花を作っているのでしょうか。

 

湯けむり橋に戻ってきました。 天気のとっても良い二日間でした。

 

これから佐賀に向かいます。