脚周りを始めたのだが、前輪&カバーで悩んでました。
キットは、こんな感じ。

説明書は、こんな感じ。

えっ?前輪が出るとき、脚カバーがインテイク横の胴体にめり込むんですか?
そこいらには、インテイクダクトが有るんじゃないのですか?
とまあ疑問に思い、実機画像を調べたら、めり込んでました。w

いやもう、ジャック・ノースロップは何を考えているんですかね?脚カバーをつけていても、胴体の
こんな所に凹みがあったら、乱流が酷いでしょ。もしかして飛行中はカバーがせり上がる構造ですか?
全然余裕が無さそうな胴体に、そんなギミックをつけますか?
しかも、よく見るとカバー先端がヒンジを介し「く」の字に折れてます。
とうやら脚カバー先端はフォーク基部付近に接続されていて、オレオみたいに伸縮に合わせて動く
構造みたいです。でも、収納時の脚カバー先端は、車輪を半分ぐらい覆う位置まで降りてこないと、
胴体側にある相方の脚収納庫カバーとの整合性が取れません。てことは、収納時に脚カバー先端は
下方にスライドするの?うーん、良く判らない謎構造です。
また、Youtubeの動画から切り出した画像がこれで、これだと、脚カバーが長い様だし、
先端がフォーク基部に付いている様には見えません。

洋書にあった写真では、脚カバーの長さはキットと同じ感じで、先端もフォーク基部に付いているみたい。
脚カバーが折れ曲がってないのは、脚が伸び切った状態のせいかもしれません。でも、この位置だと、
収納時に収納庫カバーと合わないんですよね、他にも、この写真には、胴体側の凹みが無い様に見える
のが謎です。

一晩悩みましたが、結論は、
「見なかった事にして、キットのままで作ろう。」
に落ち着きました。w