● お財布ベッドのある暮らしPart2

 

 

前回の記事に続いて、「お財布ベッドのある暮らしPart2」です。

 

 

お財布ベッドを使うようになると、お財布の中にレシートや領収書を入れっぱなしでお財布が膨らむ…なんてことはなくなります。

 

なぜなら、お財布ベッドに入れる前に不要なものを出す習慣がつくからです。

 

不要なレシートなどを入れっぱなしのまま、お財布をお財布ベッドに入れるということは、人間でいうとお風呂にも入らず靴下も脱がずにベッドに入るようなもの…かなと。

 

ベッドに入るなら、やっぱりお風呂に入ってさっぱりしてからがいいですよねニコニコ

 

 

いつも綺麗なお財布というのは気持ちの良いものです。

お財布に限らず、自分の持ち物を丁寧に扱うということ自体が気分の良さに繋がる気がします。

 

 

 

さあ、では愛媛県にお住まいのSさんからご紹介します。

 

 

 

 

 

 

私の使っているお財布ベッドとほぼお揃い飛び出すハート

 

リビングのテレビ横って、ある意味お家の中心ですよね。

ご家族の誰もが目につく場所に置いてくださってありがとうございます!

 

 

 

 

 次は福岡県にお住まいのHさん。

 

 

 

 Hさんもお家の中心に置いてくださっているとのことでありがとうございます!嬉しいです。

 

後ろに置かれている龍の絵が気になったのですが、龍敬子さんという方が描かれた「富士超えの龍神」ということで、何やらパワースポット的な場所になっているカンジでワクワクします。

 

 

 

次は香川県にお住まいのTさん♪

 

Tさんはドレッサーのところに置いてくださっています。

私も以前はドレッサーの前に置いていました。

メイクする時に目に入ると気分が上がるんですよね~ハート

 

 

 

 ストップ入れないとか、それだけはホントにやめましょうえーんお願いですから・・・

FXを始めたことを後悔する結果を招きます(過去の私です)。

一旦マーケットにお金を投入したら、リスクを限定してくれるのはストップだけです!

自分のお金は自分以外誰も守ってくれません。

なんのためにFXをしているのか。それを忘れないでくださいね。

 

 

 

 

 次は東京都にお住まいのNさんです。

 

Nさんは寝室のデスクに置いてくださっているとのこと。

何気に私の本も置いてくださってるデレデレありがたや!

FXへの自信がついてきたということで、新年に新しいお財布をおろしたそうです。

 

 

 

 

今まで使えなかったものが使えるようになったというのは、

それに見合う自分になった(と自分で感じている)ということだと思います。

去年それだけ努力したという証でもありますね!

素晴らしいことだと思います。

 

 

 

 

最後は東京都にお住まいのあっちゃんです。

 

とっても素敵なキュリオのうえに置いてくださって

まるでインテリアショップのようですラブ

 

写真がお上手でな素敵なダンナ様がいらっしゃるのも

羨ましいかぎりですハート

 

 

 

 

 

 

 

 

お財布はただのモノだし、お金はただの紙切れ。

 

そう考えることもできるけれど、そう考えるよりも

 

自分が選びぬいたお気に入りのお財布にやってきてくれたお金

 

と考えたほうが、「自分の人生にとって意味のあるものにしか使いたくない!」という気持ちになるし、年を重ねるごとに豊かさが増していくのではないでしょうか。

 

だって、お金は心地よい感情が流れるコトやモノに流れていくものだからです。

 

 

 

 

 

ブログ更新情報や先行情報など

鳥居万友美からのすべてのお知らせが届きます♪

公式ライン
 

友だち追加