●リスクオンとリスクオフ。日本円が買われるのはどっち?


こんばんは、鳥居万友美です。

 

お盆休みでのんびり過ごされた方も多いと思いますが、マーケットは慌ただしかったですねーゲッソリ




トランプ大統領が対中関税の一部延期を発表し、そのポジティブな報道を受け、ドル円は105.07から106.97へと急伸。



ところが、債券市場で長期金利の急低下により長期金利である10年債の金利と短期金利である2年債の金利がついに逆転。


「逆イールド」と呼ばれる現象が発生して、NYダウは800ドル安と今年最大の下落。ドル円も再び105円台へ。



アルゼンチンペソの急落もありましたねゲッソリ

アルゼンチン資産が急落、ペソ最安値-大統領予備選の結果に衝撃
(ブルームバーグ)




このようなマーケット関連のニュースの中でよく出てくるのが、「リスクオン」「リスクオフ」という言葉。



たとえば、逆イールド現象でNYダウが暴落した時などは、「マーケットはリスク回避ムードですね」とか、「市場はリスクオフの動きですね。」などというカンジでつかわれます。




リスクオン   リスクオフ。



FX初心者の方には何のことかわからないと思います。
(私は初心者の頃、さっぱりわかりませんでした)




リスクオンというのは、

リスクが高い資産への投資を増やすことをいいます。


多少リスクを取ってでもリターンを追求する積極的な攻めの姿勢といえば
わかりやすいかな。


 


・リスクオンの時に資金が集まりやすいもの

新興国の高金利通貨、株式、コモディティーなど
 

 

 

 


逆にリスクオフというのは、リスクを取らずより安全なものに投資することをいいます。

 

 

 

 

 


・リスクオフの時に資金が集まりやすいもの
 

 

金・日本円・債券など
 

 


 

 

経済の見通しが悪くなってくると、投資家はより安全なところに資産を移そうとするので、金や日本円が買われます。


そうすると、金価格は上昇し、円高になるわけですね。


世界的にみると、日本の円は、とっても安全な資産と考えられているんですニコニコ


取引の判断はチャートで行なうので、経済通になる必要はありません。


初心者の方は、とりあえず、


リスクオフになったら円が買われるから、円高になる

 

と覚えておけばOKです。
 

 

 

 

 

 

 

ブログ更新情報や先行情報など

鳥居万友美からのすべてのお知らせが届きます♪