●ストップは2%より低くても高くても良くないのでしょうか?


こんにちは、鳥居万友美です。


ストップに関するご質問を頂きました。


お世話になっております。
RCIセミナーがありましたらぜひ参加したいです。


今、私のトレードは正直言って不調です。
損切り貧乏になっています。

ストップは資金の2%と理解していますが、すぐストップにかかってしまいます。
ストップは2%より低くても高くても良くないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。



例えば、30万円でトレードしている場合、1回のトレードで3万円の損失というのはあり得ませんよね。
1回のトレードで資金の10%を失ってしまうというのは、いくらなんでもリスクの取りすぎだということはおわかり頂けると思います。

私自身は、1回のトレードにおける損失は資金の2%以内と決めていますし、本にもそのように書いています。


具体的に考えてみましょう。

2%というのは、30万円の資金なら6000円以内ということになります。
1万通貨で取引している場合は、-60pipsですね。



30万円の資金に対して
-----------------------------------------
1、2%の損失とはいくらなのか?

6000円


2、何枚のトレードで何pipsまでが許容範囲なのか?

5000通貨の場合・・・-120pips
1万通貨の場合・・・-60pips
2万通貨の場合・・・-30pips
3万通貨の場合・・・-20pips
4万通貨の場合・・・・-15pips
5万通貨の場合・・・-12pips

-----------------------------------------


トレードスタイルによって、ロットやストップ幅は異なりますが、デイトレなら15~30pipsのストップ幅が現実的なのではと思います。スイングなら30~120pips位でしょうか。


質問者さまが、どのくらいの資金でどのようなスタイルでトレードなさっていて、どのくらいのストップ幅を設定しているのかがメールではわからないのですが、「すぐにストップにかかってしまう」ということなので、ストップ幅がタイトすぎる、つまり資金に対するロットが大きすぎる可能性があります。


ゆったりハッピースタイル(スイング)でのトレードの場合、20pips以下のストップ幅というのは、ほぼあり得ません。

60pipsのストップにすぐにかかってしまう・・というのなら、エントリーのタイミングが悪すぎるとか、チャートの見方や判断の仕方に問題があることなども考えられます。
ですから、そのあたりを見直してみることをオススメいたします。


それから、現在トータルで勝てていない人は、1%に抑えたほうがいいです。


レバレッジがきかせられることはFXの大きな魅力のひとつですが、これが退場や強制ロスカットの大きな原因になっています。
ですから、まずは守りをしっかり固めなくてはイケマセン!

どんなに優位性のある手法を使っていても、エントリーのタイミングがものすごく上手でも、資金管理ができていなければ、破綻の危険は常につきまといます。

勝つことや勝てる手法探しにばかり目がいっている人ほど資金管理を甘く見る傾向がありますので、気をつけたいものです。





 動画やレポートなど有料級のプレゼントあり!ご好評を頂いております。