9月になり、2学期が始まりました。
やれやれです汗
夏休み中はスイングばっかりで
デイトレはほとんどできなかったので
またぼちぼち始めていくつもりです。

***

コメントで頂いたご質問にお答えします。


宝石ブルーnikoさんからのご質問
------------------------------------
スイングに挑戦中です、
鳥居さんはファンダメンタルはほとんど無視、
RCIなどでトレードされているとのことですが、
ひとつお聞きします。

例えば日足RCIが三本とも上向き、
他テクニカル的にも買いだったとしても、
経済指標の発表が2,3つ続けて予想より
悪かったりすれば、トレンドも変わってきますよね、

私の場合、トレンド方向にポジションを持つと
大抵指標発表の結果で逆に動き、
ストップにかかってしまいます。
ストップも浅すぎる訳ではありません。 

もうこうも続くと怖くてなかなかエントリーできません。
鳥居さんはユーロショートを数日持たれていますが、
そういった心配はないのでしょうか?
ほんとにいつもお見事で、凄すぎです。
スイングのコツを教えていただけますでしょうか?



宝石赤回答
------------------------------------
ファンダメンタルズをもとにポジションを
保有することはありませんが
決してファンダメンタルズを無視している
わけではありません。

その日発表される指標は一応把握していますし、
ここ で書いたように、ファンダメンタルズの
勉強も自分なりにしています。

雇用統計やFOMCなど、特に大きく動く可能性が
ある指標発表前にはポジションを減らしておく
こともあります。

下がる時も一気に下がるということはなく、
ある程度下げたら調整が入って、また下げて・・・
というかんじになるので、チャートを見て
戻るとしたらこの辺かな?と自分なりに予想して、
そのポイントよりも上にストップを置きます。

ユーロ円は日足のミドルくらいまで戻しそうと
書きましたが、このときは4時間足のRCI2重天井で
エントリーしてストップを日足ミドルラインの上に
おきました。

nikoさんがどんな通貨ペアをトレードされて
いるのかはわかりませんが、
うまくいかない原因としては
1ストップを置く位置が適切ではない。
2日足のRCIは3本揃って上昇だけど、
週足や月足のRCIは下げを示している。
などが考えられます。

でも、一定の確率でストップにかかるのは
トレードを続けていく上で避けられないこと
なので、割り切りも必要ですネビックリマーク





宝石ブルーあららさんからのご質問
------------------------------------
質問の続きになってしまいます、
万友美さんは3つほどチャートをみてらっしゃる
ようですが、主に何分足を基準に見て取引を
されていらっしゃるんでしょうか?

また、次回出版の本ですが大体いつ頃
出る予定でしょうか?
毎度毎度、よろしくお願いいたします。


宝石赤回答
------------------------------------
スイングの時は、週足、日足、4時間足です。
エントリーの細かいタイミングを見るのに
1時間足や15分足を使います。

デイトレの時は日足、4時間足、1時間足で
エントリーや決済の細かいタイミングを見るのに
15分足と5分足を使います。

ちなみにデイトレとスイングは
口座を分けています。

口座を分けることで
頭の切り替えがしやすくなる気がします。


本は10月後半に発売の予定です。
詳細など決まり次第、ブログでご報告しますので
よろしくお願いいたしますニコニコ





クリックしてくださると嬉しいです

人気ブログランキングへ


★★★鳥居万友美オススメ本プレゼントプレゼント

この本を読んでほしい理由はコチラ

アイネットFX



★★★オーディオブックプレゼントプレゼント

1000通貨から取引できます!

FXトレーディングシステムズ