先日、プレナー型の話をした。

平面型とタイトルを振ったのは、これも買おうとしたがやめてしまったスピーカーの話である。

調所電器の影山式スピーカーのことだ。

数年前、事業停止をしたが、古山スピーカー(FAL)という亜流の方が有名かも。

影山式とFALを一緒にすると怒る人がいるでしょう。

まあ、それは良い。この手のスピーカーはレンジ感の制限はあるがとても応答が良く驚く。これにハイルドライバーでつなげたくなる気持ちもわからなくはない。

ただ、発泡スチロールというか、バルサというか、振動板のキャラクターが少し乗った感じがある。最新のものは改善されているのだろうか。

静電型のようなフワフワ感がなく応答が良いのがミソだろうか。

影山式の方はユニットだけなので、どういう箱に収めるかが問題。調所電器で箱まで面倒を見てくれるのかな?

ダンパーレスなので、応答はとても良いが、過入力には弱いので、そのあたりまで確認しないとダメかも。