そういえばノイズカットトランスは二次側の極性が入れ替わるのでしたね。
すっかり忘れていました。
機器側の極性を入れ替えて接続します。
心持唸り音が減ったような。
おぅ、三次元サウンド。幅、奥行き方向の広がりのバランスがとても良い。
大変失礼しました。
ノイズカットトランスが二台あるのでAurender A1000に接続しているものを、プリやパワーにつないでいるトランスから給電した。
A1000から見るとノイズカットトランスが二重に入ることになる。
これは効き目がある。重心が下がった。逆に言えばやはりノイズだらけの機材なのでしょう。
クリティカルリスニングモードの効果が大きいわけです。