床置きもよいのだが、狭い部屋の直置きで並べると邪魔なのも事実である。
先日少し触れたが、TAOCの150㎜ポールを買ってきて再びTAOCのラックを使うことにした。
パワーアンプはスピーカー側に設置してある。さすがに床に直置きではなく、グラファイトブロックを床との間に挟んである。
グラファイトブロックはそこそこ音が落ち着く。暗めに感じる人もいるだろう。
元ネタはご存じ、オーディオテクネというかビクターというか。
アマゾンで買える。昔は安かったのに、最近価格が上がっているが、まあオーディオ用のものよりは安いだろう。
このあたりもいろいろ考えよう。
音ですが、やっぱりTAOCなんだな。少し重たいのだな。Symposiumとは傾向が異なるのは当然だが、まあ考えよう。
音場再現の影響は無視できる。
ラックの天板に乗る機材の天板から床までの高さが40cmくらいなら大丈夫か?
数時間鳴らして耳が慣れたのか、重たい感じから落ち着いた印象に変わった。
フォーム材の両面をステンレスでサンドイッチしたSymposiumとMDFに鋳鉄粉をまぜたTAOCではだいぶキャラクターが異なるからな。
ステンレスのキャラクターを聞いていた部分はあるのか。ただいまの音は少し寝ている感じはある。