先日、センターパネルの位置を下げた話をした。
最終的にセンターパネルは背面の壁に接触するくらいの距離まで下がった。
これまでセンターパネルを下げるとサイドパネルとの反射とのバランスを取るのが大変で音場が奥に下がりすぎていたのだが、これもどうにか調整できた。
それで、ふと思ったのだが、リスナー背後の定在波パネルの再調整を行う気になった。
リスナー背後の反射量も結構影響するからだ。
この辺りは以前、散々調整を行い、背面壁から数センチ離したところで低域方向が安定した。パネルはフィンが正面を向くスタンダードな配置とした。
この響きを調整しようとして上から布をかけたこともあったのだが、うまくゆかず、そのままで使用している。
この辺りを再度手を入れてみようと思った。
いろいろ行ったが、今回はパネルを壁面に付けるように寄せ、フィンの上から軽く布をかけた。このバランスでよさそうだ。
上部から布を垂らさなくとも以下のような処理でもパネル表面のフィンの効果は低減する。フィンそのものの形状だけではなく上部の形状も動作に影響があるようだ
センターパネルの位置変更でユーザー背面のパネルまで影響を与えるとは思わなかった。
さすがに左右のスピーカー間に位置するだけのことはある。
側面の定在波パネルはこれまで通り、フィンのある面を裏返した上で、裏側だった面に吸音材を適宜張り付けて、パネルのフィンの効能を殺して使用している。壁に起因する中低域の吸音のみに使用してるわけだ。
と、ここまで書いたけれども、結局いろいろやってみた結果、最終的には以下のようになった。
・リスナー後方の定在波パネルは壁面にピッタリとつけて設置。既設より3㎝後ろに下がった。フィン上部は処理せずそのまま。低域方向が少し浅い感じはあるが、開放感がある。
・フィン上部に布をかけてややデッドにするとポピュラーではコントラストが出て良いのだが、クラシックの室内楽では響きがスポイルされ、頭打ちになったり、奥行きがやや減少するので、やめた。ソフトによって使い分けるのもよさそう。
・しかし、低域方向をパネル移動前のレベルにしたいので、サイドパネルによるセンター定位出しを再度実施。左側のパネルを3㎜程、リスナー側に寄せ、バッソは両チャンネル分スピーカー側へ3㎜寄せた。