昨日スーパーを4店舗まわった結果
丑の日うなぎのお会計
国産うなぎ二串 ¥2760
中国産うなぎ長焼き三尾 ¥2340
(三男と娘は半分こね)
消費税プラスで
合計¥5508
高っけー…・°・(ノД`)・°・
うちみたいな底辺家庭は
よそ様と同じように贅沢することは
いけないと分かっていつつも
全員が食いしんぼうで
全員がうなぎ好きなので
酒やタバコもやらない
化粧や服にお金もかけてない
子供たちにも無駄遣いはさせてない
だから食費は見逃して

逆に言えば食費と光熱費は
まだ削れるんじゃね


食費を粗食にするとストレス増大
光熱費は家族の協力が必要
どちらも難しかったりします

さて肝心のうなぎ代はどこから出すかですが
困った時のギフトカードです

(⇒クレカポイントで交換してます )
大きめスーパーなら使えるんですよね(´∀`)
おつりが出ないので¥5000使って
自腹は¥508です
ちなみに⇒去年もスーパーで購入でしたが
(※書いてから気づきましたが今年…去年より高いですね…)
旦那さんは外食していたと勘違いしていて
ちょっと残念そうだったので
細めではあるけど大黒柱なので
頑張って働いてもらえるように
最初旦那さんだけ国産うなぎという
差別化ヨイショを考えていましたが
私が旦那さん大好きみたいに
思われちゃう?((((;゚Д゚)))
…とドS心と羞恥心が邪魔して
大人は国産、子供は中国産という結果に☆
普段のお金の使い道は子供優先ですが
しょっぱいささみフライが好物の長男
偏食チャンピオンの次男
海苔と納豆さえあればOKの三男と娘
この子たちに国産うなぎは贅沢すぎるでしょ

こんなカンジで愛情を削減しましたが
しじみ汁は多めに作ってあげるし
長男は貝キライだけどまっいいか!
私はうなぎ大好きってほどでもないので
旦那さんに多めに分けてあげる( ´艸`)
私の愛情表現はこれぐらい

愛もお金もご飯も…
ちょっと足りないぐらいがいいハズ
(壇蜜柑・談)
愛されてるって驕っちゃったらダメだと思うし
お金に余裕がありすぎてもつまらない
なんだか人生も半分くらい生きると
いろいろ悟ってきちゃいますね( ´_ゝ`)フッ…
美人薄命なので80まで生きる補償もないけど(笑)
とりあえずうなぎパワーでこの夏を
乗り切れるよう頑張ります

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
皆さんのポチを支えに明日も頑張ります(*^▽^*)ノ
今日も読んでくださりありがとうございました!

にほんブログ村 ポチをください

人気ブログランキングへ こちらもポチリと