どーもお久しぶりです、とりです(・∀・)
あわわ、また間隔があいてしまいました(;´▽`A``
前回の記事では「扇風機を買った」などと書きましたが、今ではすっかり秋!
しかもここ数日天気が不安定で、大雨で庭はプール、雷で地響き、さらには雹まで降ってくる始末。
特に今日は、突然寒くなったような気がします。
長袖で外に出たのに、寒いのなんの!
外気温は、日中ですら15度くらいだったと思います。
扇風機を買ったあの頃が懐かしい…
扇風機も、前回の記事に追記したのですが、初期不良がありまして(>_<)
スムーズに交換していただけたのはありがたかったですが、せっかく快適になったのにほとんど使わずに終了しました。。。(;^_^A
来年に期待!
さてさて。
我が家も入居から2年近く経ちました。
最近は(バタバタしてたのもあって)家をキレイに保つモチベーションが下がりまくり…
家の中は散らかり放題の、外は雑草生え放題orz
今日はちょっと頑張ろう!と思い、庭の雑草を抜いていると、誰かが
「こんにちは~」
とやってきました。
誰かと思ったら…
営業さんでしたヽ(*'0'*)ツ
うちの近くの土地を見に来たついでに、たまたま寄ってくださったようです(・∀・)
立ち話も何なので上がっていただこうと思ったのですが、上述した通り家の中は散らかり放題( ̄ー ̄;
ちょっと待っててくださいと言って慌てて片付けましたが、お待たせして申し訳なかったです(TωT)
やはり日頃からキレイにしておかねば…
で、うちの地域はやっぱり2年目訪問というのがあるらしく(恐らく直営店はみんなあると思いますが…)、ちゃんと点検していただけるようでした。
それに備えて、色々とリストアップしておかないとな~ということで、今日の記事はその備忘録です☆
<対応していただきたいところ>
・クロスの隙間を埋める
→入居時より監督さんに、2年の時にやりましょうと言われていたので。
隙間が空いてきたからと言ってすぐに埋めるのではなく、ある程度落ち着いてからやった方がキレイに仕上がるそうです。
・床鳴りの対応
→なる時とならない時があるのですが、一部カラコロ音が鳴る箇所がでてきました。
恐らく床下の金物が緩んできているのでしょうね。
床下に入ればすぐに直せるということでした。
・窓のパッキンのよれ
→以前から監督さんに話していたのですが、窓のパッキンがヨレヨレのところが何か所かあります(>_<)
冬に指摘したら「夏が過ぎたら対応します」という話だったのですが、そのやりとりを2回繰り返し、今に至ります(笑)
冬に交換したら寒そうなので、来年の秋とかでも良いのですけどね~。
このヨレが何か影響あるのかどうかはよくわかりません(・Θ・;)
・給湯器のドアが閉まらない(済)
→北海道は給湯器を室内に置くのですが、うちの場合はドアをつけて、見えないようにしています。
そうすると、給湯器の熱でドアが歪んでしまうということで、いつも軽く開けていました。
しかし、ついにドアが完全に閉まらなくなってしまったのでした~。
元々ドアが歪むという前提でつけたので仕方ないかなと思ってましたが、営業さんがネジの調節で閉まるようにしてくれました!
と言ってももう限界かも…
とりあえずこの件は、対応済みということで。
<対応してもらうか悩み中のところ>
・引渡し時からのクロスの不具合
→最初にクロスを貼った人がかなりいけてなくて、そりゃあ悲惨な状態でした…
それで入居後に大規模な補修をしていただき、その後も1度補修をしていただいてます。
なのですが、実はまだ、クロスのしわがあるところ・下地のビスの跡が見えるところはたくさんあるのです。
…でも、もう面倒なので、諦めるつもりでいます。
一応、リストアップだけしておきます。
・ネオレストのフタが、自動で開かない
→1階のトイレ「ネオレスト」は、トイレに入ると自動的にフタが開く機能があるのですが、最近開かないことが多くなってきました。
これは一条さんに言っても良いことなのか、無償で点検を手配してもらえるのか、有償ならおいくらぐらいか、今度確認してみようと思います。
※ちなみに…
ネオレストのフタの自動開閉は、トイレの室温と体温の温度差を検知して行っているのだそう!
そのため、夏場だと体温の差が少なく、検知しにくくなるそうです。
冬まで様子を見てみた方が良さそうですね☆
今思いつくのは、それくらいでしょうか。
他に「ここ見ておいた方がいいよ!」という点がありましたら、教えていただけるとありがたいです(^人^)
今後は、有償でどんな対応をしていただけるのかが気になるところです。
例えば、キッチンカウンターの人工大理石の交換とか、窓の性能アップとか。
床暖房のヒートポンプ化とか…(笑。でも切実。)
費用はすごそうですね…(;^_^A
多分全部、宝くじにでも当たらない限りできないと思いますが、キッチンカウンターの研磨はしたいです。
恐らくDIYになるかと思いますが。。。
ではでは、今日はこの辺で((((((ノ゚⊿゚)ノ