相変わらず更新頻度が低すぎですね(;^_^A
一応まだ続けておりますよ…(笑)
ここ北海道、もうそろそろ秋も終わり冬になります。
冬になってしまったら、窓を開けっ放しにするわけにはいけません。
という訳で今の内にやろうと思ったのが「窓掃除」です(・∀・)
実は…窓の掃除を今まできちんとやったことがありませんでした( ̄□ ̄;)!!
外側は、鳥のフンがついていたりとか、ひどい汚れを見つけた時だけの掃除。
内側は、冬に結露を拭くついでにやったくらいでしょうか。
掃出し窓のレールは、たま~~~に掃除していたのですが、もうすぐ冬を迎えるにあたって今年はレールにも何か、光熱費節約対策を施すつもりでいるので、今のうちに掃除をしておきたいと思いまして。
幸いなことに先週、天気が良くて暖かい日があったので、窓掃除をしました。
1階だけですが…(;´▽`A``
手順は、
1.窓の外側は、外からホースで水をかけ、洗い流す
2.お風呂の水切りワイパーで水気を取る
3.乾いたタオルで拭く
4.窓の内側は、濡れタオルで拭きつつ、すぐに乾いた「あっちこっちふきん」で拭く
5.窓枠やレールを雑巾で拭く
という流れで行いました。
実は、窓の内側は最初使い捨ての「窓ふきシート」で拭いていたのですが、洗剤成分が窓について気になったので、濡れタオル&乾いたあっちこっちふきんを使ってやり直しました(_ _。)
あっちこっちふきんはやっぱり素晴らしいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あっちこっちふきんに関する過去記事はこちら
→【お掃除 #2】秀逸なお掃除グッズ
コスケさんも、あっちこっちふきんについて詳しくレポートしてくださっております☆
→食器を拭くのに最高の布巾を見つけた!あっちこっちふきんは本当にすごい!
※コスケさん、リンク失礼します(^人^)
窓ふき(乾拭き)や食器拭きならMサイズで十分ですが、お風呂の拭き上げなんかにはやっぱりLサイズがオススメです♪
<窓枠にカビ!?>
さて。
窓掃除をしていると、一か所窓枠の上部にカビのようなものが発生しているのを発見しました(((゜д゜;)))
その前に、まずはダミー画像を。。。笑
もうすぐハロウィンですね!

カビの画像を見たくない方もいらっしゃると思いますので(というか、普通見たくないですよね…)、超小さくしてあります。
大きく見たい方は、画像クリックをお願いしますm(_ _)m

なぜこんなところにカビが!?・°・(ノД`)・°・
で、よくよく考えてみると。。。。。
まだ夏の暑かった頃。
時折この窓を開けておりました。
そして、雨が降ってきたことに気づかず開けっ放しになっていたことも何度か。
雨水か!?( ̄□ ̄;)!!
雨で濡れてしまったのに拭き忘れていて、濡れていた場所がカビてしまったのでしょうかねぇ…
もしくはカビではなく、泥水とか汚れ???
よくわかりませんが、心当たりといえば夏の雨しかありません。
昨年の冬の結露ではないと思いますが…
しかし幸いなことに、濡れ雑巾で拭いたらすぐにとれました(;^_^A
よかった~。
来年の夏は気を付けます(`・ω・´)ゞ