昨日はついに初雪を観測しました

そんな中…先日ついに床暖房ONしましたよ~(^O^)/
1Fだけ…(笑)
床暖房をONした時の外気温は16.0℃。(天気が良かった)
その時の室温は16.7℃。
(もちろん、前日までにもっと冷え込んだからこの室温なのですが

朝方は16℃を切るようになってしまい、大分寒かったです(^o^;
床暖は、ボイラーの温度を50℃・リモコンの温度を22℃にして動かし始めました。
それまで氷のように冷たかったフローリングが徐々に暖かくなっていき、室温が18℃くらいになるともはや天国:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
多分4~5時間で室温は安定し、19℃台でストップしました。
その後、リモコンの設定温度は20~22℃・室温19~20℃になるように抑えています。
昨年は室温21~22℃になるように設定していましたが、今年は寒いのに体を慣らしたので、床が冷たくないお陰もあって19℃でも意外と平気です。
でもやっぱりちょっと寒いですね(^o^;
まぁ、まだ冬が始まったばかりですし、11月から北電も値上げするということで、しばらくはこんな感じでやっていこうと思います(笑)
そういえば、今朝ついに結露が発生しましたよΣ(゚д゚;)
今朝の札幌の最低気温は2.6℃とのこと。
湿度は、まだあまり乾燥していなくて50%前後だったと思います。
ハニカムは全閉していましたので、今後は少し開けないとですねー。
あぁ…やっぱり2年目も結露との戦いは続くのね…と悟ったのでした(x_x;)



さて、最近年末調整関係の書類がジャンジャン届きますね~(・∀・)
各保険の控除証明書や、住宅ローン残高証明書とか、住宅ローン控除の書類。
それらを全て会社に提出しないといけないので、なくさないようにしないと…
住宅ローン控除の書類は、引渡しの翌年に9年分まとめて届くので、特に注意が必要ですね(汗)
地震保険は5年分一括支払いしましたが、ちゃんと1年分の控除証明書が送られてきました☆
ところで、今年は医療費が10万円を超えましたので、医療費控除を受けたいと思うのですが…
住宅ローン控除で既にめいっぱい控除されているので、医療費を確定申告する意味ってあるのでしょうかね(汗)
ケースバイケースなのでしょうが、去年確定申告の時に地震保険の分を申告するのを忘れて修正申告した時に「戻ってくるお金は変わらないよ」と税務署の方に言われたような記憶が(=_=;
という訳で、自分なりに調べてみました。
ザックリ考えると、こんな感じで良いのでしょうか???
*****
<住宅ローン控除の計算>
下記のような人が確定申告するとします。
・住宅ローンの残高が2000万円
・所得税の支払額が18万8000円
住宅ローン控除額は20万円だけど、所得税を18万8000円しか支払っていないので、還付されるのは18万8000円のみ。
20万 - 18万8000円 = 1万2000円は翌年の住民税から引かれる。
→毎月1000円ずつ、住民税が安くなる
ということ?????
(だとしたら、やっぱり修正申告した意味はあったというですよね。)
<医療費控除の計算>
年間医療費が13万6000円だったとします。
医療費控除は
13万6000円 - 10万円 = 3万6000円
【訂正】プチプチさん、ご指摘ありがとうございます!!住宅ローン控除で、所得税の枠は使い切っているけれど、3万6000円は翌年の住民税から引かれる。
→毎月3000円ずつ、住民税が安くなる
住宅ローンの分と医療費の分を合わせて、住民税が毎月4000円安くなる
3万6000円が所得控除されます。(住宅ローン控除は税額控除)
ですので、所得から3万6000円引いた金額に所得税がかけられるってことですね。
とり家の場合は、3万6000円 × 10% = 3600円が税金から引かれることになりそうです。
こちらを参考にしました☆
http://allabout.co.jp/gm/gc/14850/
ってことでいいのでしょうか???????
どなたか教えていただけると嬉しいです((((((ノ゚⊿゚)ノ
※上記の計算は「ザックリ」です。
ケースバイケースで控除の条件が変わってくるので、気になる方は別のサイトでお調べくださいませ(/ω\)