固定資産税をnanacoで支払うための険しい道のり。 | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

neronaさんの教えに従い、固定資産税の納税通知が届くや否や早速nanacoカードを作りました。
(neronaさんの記事は⇒こちら

セブンイレブンで申し込み用紙に記入し、すぐに発行してもらえました。
しかし、ポイントを貯めるにはクレジットカードでチャージしなくてはなりません。
クレジットカードでチャージするためには、nanacoのサイトで事前に登録が必要です。

じゃあ早速…と思ったら、クレジットチャージの登録は、nanaco発行から10日経たないとダメとのことでした。

そして10日後…

よーし、クレジットチャージするぞ~☆と思い、楽天カードを用意♪

しかし、登録できず。。。

ん?

なんと、とりが持っているのは、楽天カードではなく「楽天銀行カード」でした∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

おぉぅ…

新しくクレジットカードを作りたくなかったのですが、今メインで使っているカードはポイントの使い勝手が非常に悪いので、これを機にメインカードとして楽天カードを作るのもアリだなと思い、申し込むことにしました。

「楽天銀行カード」と「楽天カード」は両方持つことはできないので、楽天e-NAVIというサイトから「楽天カードへの切り替え」を行い、それから約一週間後、楽天カード(JCBで!)が届きました~♪

よーーし、今度こそこれでクレジットチャージするぞ~☆と思ったら…

次は「クレジットカードの本人認証サービスの登録が必要」だとう!?

そこでe-NAVIにログインし、本人認証の設定を探すもみつからず…

というのは、今まで使っていた「楽天銀行カード」しか登録していなかったから。
今回作った楽天カードを新たに追加登録しないといけなかったんですね~(^o^;

追加登録し、プルダウンで楽天カードを選択すると、「ご登録情報」の「楽天e-NAVI設定」というところに「J/Secureサービス」の項目が現れます(・∀・)
ここから本人認証の設定をすることができました。

よーーーし、今度こそクレジットチャージを…と思ったら。。。
クレジットチャージの事前登録はできたのですが、実際にチャージできるのは24時間後とのこと(^o^;

4/8にnanacoを作り、4/26になってや~~~っとクレジットチャージできました(ノ◇≦。)

固定資産税の1期の払込期限が4/30なので、ギリギリでした~(汗)

税金の納付をnanacoで考えていて、まだnanacoカードを持っていない方はお気を付け下さい~(ToT)/


ところで、楽天カードに切り替えたら楽天銀行カードは自動的に使えなくなるのかと思ったのですが、なんだかよくわからず…
楽天銀行のサイトから楽天銀行カードを退会し、新しくキャッシュカードを作りました。。。
それで良かったんだろうか??

なんだか楽天はややこしいです~(^o^;