大分寒くなってきましたね~。
最低気温は一桁。もう雪虫も飛んでます。早っΣ(゚д゚;)
(※雪虫とは…雪が降る2週間前?3週間前?くらいに大量発生する白い虫です)
室温も、朝方や天気の悪い時は20度程度になりました。
これまでだったら、「まだまだこれから寒くなるんだから頑張らなくちゃ!」と、毛布やヒートテックには手を出さない時期でしたが、i-smartに住んでいる今年は違います( ´艸`)
家の中がこれ以上寒くなることはないので、「今が底」だと思うと安心してヒートテックを着用できます(笑)
ただ、床暖房を稼動できるまで、まだ数週間あるんですよね(ノДT)
とり家は北電の「ホットタイム22ロング」という料金プランを使っているため、「最低使用期間」が開始するまでは床暖房をつけられません。
いや、もちろんつけても良いのですが、ホットタイムは基本料金が高いので、「最低使用期間」が始まるまではじっと我慢です!
(最低使用期間外は、基本料金は半額になりますが、それでも2000円以上するので…)
こんな時のためにエアコンを設置したのですが、まだエアコンを使うには至っておりません☆
厚着+体を動かして、もう少し頑張ります。
床暖房を稼動し始めると気になるのが電気代。。。
北海道電力は、去年も電気料金値上げしたのに、今年もまた値上げすることが決まったようです・°・(ノД`)・°・
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/565749.html
確か、単価一律4円の値上げで申請してたと思うんですよね。
でもあくまでも申請上の数字で、実際はもっと少ない値上げ幅だろうと思っていたら…
『北電が申請している家庭向け電気料金の平均17・03%引き上げに対して、経産省は1ポイント前後、値上げ幅を圧縮するとみられる。』
だそうです。。。。。
圧縮はたったの1ポイントですかーヽ(`Д´)ノ
やばいです。
もうこれ以上節電できない~
過去記事
「この冬試した節電対策!」
真冬の電気代、一ヶ月あたり1万円くらいアップしちゃうかもです

電力自由化が始まったら値下がりするのでしょうか…?(ノω・、)
それとも…?
ちなみに北電からの手紙には「泊原発再稼働したら値下げします」って書いてありましたが。。。
そして、今ブログ村一条カテをにぎわせている、「太陽光(全量買取)受付保留問題」。
九州、四国電力に続き北海道も正式に発表されました。
当社への再生可能エネルギー発電設備の系統連系申込みに対する回答保留について
一部引用しますと、
『10月1日より、再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電、風力発電、水力発電、地熱発電、バイオマス発電)の新規の系統連系および電力購入のお申込みにつきまして、当面(数ヶ月)、検討結果の回答をお待ちいただくこととし、本日の国の総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会新エネルギー小委員会において報告いたしました。』
だそうですが。
10月1日どころか、数か月前から札幌以外ではこの問題が発生していると伺っています。
他社が発表しなかったらそのまま発表してなかったんですかね(笑)
これまでは札幌は大丈夫と聞いていましたが、この発表があったということは、今後は札幌も保留になってしまうということなのでしょうか。
10kw以上のパネルを既に載せて、引渡しも済んでいるのに、発電できていない方や、この問題により振り回されている方が不憫でなりません(T-T)
全量買取制度+夢発電があるから一条と契約したという方もたくさんいるでしょうに。。。
今後、夢発電はどうなってゆくのでしょうね。
太陽光発電の買取制度については色々なご意見があると思いますが、自然エネルギーの普及にストップがかかってしまったら残念です。
それとも、今後は蓄電池とセットで普及していくのでしょうかね。
ところで蓄電池って、どれくらい電気をためられるのでしょうか?
我が家は夏場は月1500kWh程度発電するのに対して、消費するのは月300kWhちょっとです。
余った分を冬までためておくことってできるんですかね(笑)
もしそれができるなら、電力自給率70%ぐらいまでいけるかも???
-------------------
以下全然関係ない話ですが…
先日、紹介ハガキを使って友人に一条を紹介しました(・∀・)
そうすると契約の有無にかかわらず選んだギフトがいただけるのですよね☆
それでワインを選んだのですが…
もう1か月以上経つのにまだ届きません(^o^;
ひょっとして忘れられてるのでしょうか?
皆さまはどれくらいで届きましたか?
教えてくださーい☆