またパナソニックショールームに行ってきました(笑) | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

今度友人がi-cubeを建てることになりまして(*^o^*)
(前回の記事で書いた人とは別の人です)
照明について相談に乗ってほしいと言ってくれたので、最新カタログをゲットするために、パナソニックのショールームに行ってきました☆

何度目だろう…(笑)
入居後にまで通うとは思いませんでした(^o^;

去年のカタログよりも今年のカタログの方が、よりシンフォニーライティングの良さが伝わりやすくなっている感じがします。
カタログ見てるだけでワクワクしちゃいます( ´艸`)

※シンフォニーライティングについての過去記事はこちら

i-cubeということで、うち(i-smart)みたいなのよりも、ナチュラルとかカントリーテイストの方が良さそうですよね~。
パナソニック以外のメーカーの方が、合うのが色々ありそうですね。

吹き抜けをつけるそうで、考えがいがあります♪
うちには吹き抜けが無いですが、もしあったらブラケットつけたかったんですよね~☆

吹き抜けと言えばシーリングファンが人気ですが、シーリングファンを実際につけてる方、感想はいかがでしょうか?
個人的にはファンだけでいいんじゃないかと思ってるんですが(笑)
シーリングファンの明るさがどんな感じが教えていただきたいです♪

あー楽しい(笑)

照明については住んでから思ったことが色々あるので、その内ご紹介したいです。
Raの高さ、昼白色と電球色の違い、ダウンライトの数、和室の照明など☆

ところで、ショールームでは照明だけでなく、キッチンやお風呂も見てきちゃいました(^o^;
前回の記事で「キッチンの使い勝手は『可もなく不可もなく』」と言ってしまったことを反省したと書きましたが、パナのキッチンを見てあらためて実感してしまいました(汗)

例えばカップボード。(パントリー?)
このカゴが…
 

↓このように開いて、奥の物が取り出しやすいようになっています☆
 
 
高い所は…
 

↓このように、降りてきます。 
 
 
IHコンロはやっぱりこういう3口が良かったな~!!!
 
横並びで3つ使えます。

うちは標準のIHですが、奥のラジエントヒーターは使ったことがありません(汗)

あとキッチンにはこんなのもありました♪

ふきん&まな板乾燥機です!
ふきんって、干しておくと生活感がでてしまいがちですよね(^o^;
これなら濡れたふきんも収納できちゃいますね☆
電気代がもったいないですが、毎日使って月に390円とかだったかな???
来客時だけでも使えると便利かもです。

まぁ、実際これをつけたいかと聞かれると考えてしまいますが、パナソニックはこういった細かな気配りが素晴らしいなぁと思いました。

一条は自社生産しているため、万人受けするものを作らざるを得ないですもんね。
コストを抑えるためにやっていることなので、どうしても「可もなく不可もなく」になってしまうのだと思います。

なんだかんだ言ってもi-smartのキッチンは気に入ってますけどね♪
でも「+αの何か」というのはないかもしれませんね。

もし一条じゃなかったら、こういうキッチンが良かったです。
 
 
フルオープンではなく、手元が隠せるオープンキッチンですね。
表側が収納になっているのがグッドです☆
うちはワイドカウンターですが、椅子をおいてテーブルとして使うことがないので、椅子を置く場所がデッドスペースになってしまっています。
(収納に困ったらその内何か置くかも?)

裏側はこんな感じ。
 
調味料とか置けて良いですね♪

調理中って、どうしてもカウンターが雑多になってしまうのですよね。
お客さんにできたての料理を出そうと思うと、どうしても。。。
(とりの手際が悪いだけ? ^^; )
これならごちゃっとしたところを見せずにすみます。

ところで、このキッチンはL字になっているのです。
これがまたとても良いなぁと思いました(*^o^*)
コンロの向こう側はやっぱりカベの方が良いですね。
それについてはまた別記事に書こうと思います。

あとはお風呂~

これはぜひ一条さんにお願いしたいのですが…
 
↑こんな風に、フタを宙に浮かせて収納できるようにしてほしいです♪

今は浴槽のフチに直置きする形ですが、そこがカビそうで気になるのですよね~(>_<)

それからこんなのもありました☆
 
コーナー浴槽?
角の部分に座ると半身浴できるようになっています。
これなら、半身浴したくない人も足を伸ばせそうですよね!
普通の半身浴浴槽だと、半身浴したくない人は足が伸ばせないので。

お風呂や洗面台は、水垢がつきにくい素材でできている商品がたくさんありました。
それは非常に素晴らしいと思います☆
水垢って本当やっかいですよね!
今度お掃除に関する記事も書きたいと思っています。

それにしても、今度はLIXILのショールームに行きたくなっちゃいました( ´艸`) 

家への興味はつきませんねヾ(@°▽°@)ノ