【上棟後 #18】モニター類の取付方や如何に…!? | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

なんだか気づいたらアメブロのフォントが変わっているような?
すごく読みづらくなってしまったので、レイアウト変えてみましたΣ(゚д゚;)

さてさて。
見学に行ったら、車がやたらいっぱい停まっていました。
外壁屋さんと電気屋さんが来られてて、最後のラストスパートなのか
ピリッとした空気が流れていました。

そんな状況ですが…引き渡しまであと一週間です。。。

引渡しの一週間前には竣工検査が行われ、そこで施主チェックも
させてもらい、指摘事項を修正後、完璧な状態で引渡しを受けられるものと
思っていたのですが、工程はずるずると遅れている模様ですo(_ _*)o

まず、前日までに水道屋さんが入られて、水道関係は全て
終わっているようでした☆
ネオレスト様もこの通り( ´艸`)
 
まだ電気は通ってないと思うので、「トイレに入ったらパカッ」とは
なりませんでした(笑)

温水器です。エコキュートではありません(汗)
 
北海道では温水器は屋内に設置されます(・∀・)
大きいので、このように特注サイズのドアがつきます(^o^;
 
(左が普通のドア、右が温水器のドア)

床暖のパイプがピンクになっていました♪
水道屋さんが不凍液を入れてくれたのでしょうか(・∀・)
 

そして、最も懸念していた箇所の1つである、モニター類の取付位置…

ジャーン☆
 
良い感じですぞ~( ´艸`) 
しつこく言ったかいあって、きちんと上端が揃えられています♪
右の方につくのは太陽光のモニターかな?
これがそろえば完璧ですね♪
電気屋さん、ありがとう

でもね、電気屋さん…
 
これは集光タイプのダウンライトですよね。
白く濁っているのが拡散タイプで、このようにちょっと透明っぽくなってるのが
集光タイプのはずです。

ダイニングキッチンには8個のダウンライトがあります。
上がキッチンで、下がダイニングです。
図面ではこのように、

○  ○
●  ● ←キッチンカウンター
○  ○
○  ○

●のところが集光タイプのはずなんですが…

実際はこのようになっておりました( ̄ー ̄;
●  ●
○  ○ ←キッチンカウンター
○  ○
○  ○

立ってる人間に集光?(笑)

そして、今最も懸念しているのはクロスです。。。
うーむ。
 

うーむ。。。
 

うーむ。。。。。。。。。。!!!
 

納得のいくまで修正してもらえるのでしょうか…
でも竣工検査~引き渡しまでの期間が短すぎて、
とてもクロスの修正が入れるとは思えないのですが。。。。。

そしてお気に入りのスリットスライダーにも…
 

直してよね…( p_q)


にほんブログ村