なにかと忙しくて、コメントへのお返事が遅れがち&
皆様のブログへお邪魔できなくてすみません(>人<)
…ってこのセリフ何回目だろう(汗)
どうか見捨てないでください~・°・(ノД`)・°・

にほんブログ村
さて、工事もかなり終盤に差し掛かっているようです☆
ここまで来ると、毎日業者さんが入る訳ではないので
なかなか見学できないし、見学したとしてもあまり変わってなかったりします(^o^;
今回は施主支給のLANケーブル&モジュラージャックを置きに行くため
監督さんと時間を合わせて、ついでに気になったところや
確認して欲しいところを聞いていただきました(・∀・)
前回の見学から変わってたところといえば、RAとSAが設置され、
火災報知器?も設置されていました。

普通のは白なのですが、和室用のはこんな色なんですね(^o^;
目立たないようになってるのでしょうが、ホスクリーンが白なので
結局天井に違和感があるかも?(笑)
ちなみに、「この紐はとっちゃってもいいんですよね?」と聞いたら
全て外しておいていただけることになりました(^O^)/
とりがとどくような紐の長さにしておいたら超邪魔だし、
万が一鳴ってしまった時には脚立を持ってきてボタンを押せば止まるので。
…とりでも天井に届くくらい高い脚立を買わねば(笑)
あ、ホスクリーンの棒でいいか:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて、今までも図面と現場のチェックはやってきたつもりだったのですが
なんとなく違和感を感じつつそのままにしてきた場所があります(_ _。)

スイッチとコンセントの位置が…なんかちょっと違う。。。
というか、図面上だとスイッチはもっと左のハズです∑(-x-;)
ここは図面通りになるように修正をお願いしました(・∀・)
これって、HRDでスイッチがつけられて、そのままの位置に取り付けたんですよね。
図面通りかどうかっていうチェックは、竣工検査の時までないんですかね。
だとしたら、手戻りが多すぎて非効率だと思うのですが…
こちらとしては直してくれるならなんでも良いですが(汗)
でも、石膏ボードを貼る前に気づいてくれていれば余計な穴をあけることもなかったはず。
せめてクロスが貼られる前だったら…とは思います。
そしてただでさえ工期ギリギリなのに、なんだか大変そうです(´・ω・`)
それから、ガラス入りのドアの位置が違っていた件、意地悪して
気づくまで黙っておこうかと思ってましたが(笑)結局自分から
言ってしまいました(^o^;
これも直していただきます。
あとはクロスの継ぎ目とか結構気になっているのですが、今直しても
床暖房を動かすとものすごい木が動いて、またクロスの隙間ができて
しまうのだそうです。
何度も貼ったりはがしたりすると石膏ボードもはがれたりしてダメージを受けるので
後でまとめて直すとのこと。
そして、新築して2年ぐらいは木がとても動くので、どうしてもクロスの部分は
汚くなってしまうそうですが、2年の保証期間が過ぎる前に張り替えると
キレイになるそうです。
そこまではガマンなんですね(ノ◇≦。)
配光切替のシーリングをつける場所も早速クロスの浮き?があって
かーなーりー不安です(T▽T;)
上述した通り、これからはもう内装の工事はほとんどないようで、
引渡しまでに見学に来るのもあと1~2回かなぁというところです。
今までの皆さんのブログを拝見すると、やはり引き渡し間際が一番
トラブルが多いような気がするので、とっても土器土器していますが
無事に納得のいく状態で引き渡されますように~~~(>人<)

にほんブログ村