まさかの天井下がり!?(((゜д゜;))) | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

現場見学をしていてふと気になったこと…
それは…

なんか…トイレの天井が低い(((゜д゜;)))

2Fのトイレは普通なのですが、1Fのトイレの天井が明らかに低いのです。
でも、ここの天井が下がるなんていう話を聞いた記憶がありません。
ここの天井が下がるか下がらないかは、とりにとっては大問題なのです。

なぜならば、照明がガーランドだから!!!
コレ↓
2_アフター 

ペンダント照明なので、上から垂れ下がってます。
この垂れ下がり具合が重要で、コードが短いとカッコ悪くなってしまうけど
長くすると邪魔…という微妙に悩ましいこの照明(^_^;
今のアパートの天井高が240cmで、邪魔にならない高さにすると
コードがちょっと短くなるけど、240cmならまぁ許容範囲内かな~…と
思っていたのですが…!!!

天井下がるなんて聞いてないよー!と思い、最終図面を見てみると…?

 

「CH=2150」…orz
あぁ…これ、天井高が2150になるって意味なんですね…。

いや、でも!それなら最終仕様確認の時に説明があったはず!と思い
仕様確認時の図面(=最終図面の1つ前の図面)を見てみると…

 

記載なし\(゜□゜)/

どうやら最終仕様確認の後に突然現れたようですorz

あ~、こういうのよくあるから気をつけなきゃ!って思ってたのに…

着手承諾の時にそこまで気づかなかったですよ~(ノДT)

監督さんに問い合わせたところ、ここは埋め込み式の換気扇が入るから
天井が下がってしまうとのことでした( p_q)
見た感じ、ちょっと余裕がありそうだったので、5cmでもいいから
上げてほしいということをお願いしておきましたo(_ _*)o

えー。
最終仕様確認の図面と着手承諾の図面はよーーーーく見比べましょう。。。

がっくし。。。

それにしてもうちのトイレ…
1帖しかないのに、ネオレスト&手洗い器&エコカラット&ペンダント照明で
やたらゴチャゴチャしてます。
それに加えて天井が低い。。。
なんだか狭苦しい感じになってしまいました~(^o^;
やっぱりトイレは1.5帖にしておけばよかったです!

…と思ったら!!!
まさかの急展開((((((ノ゚⊿゚)ノ


次回予告。
「神様、仏様、一条工務店様!!」の巻♪


続きが気になるよ!という方はポチっとお願いします☆
↓  ↓  ↓

にほんブログ村