前回の記事を蒸し返すようですが、
なんか腑に落ちなかったのでダイニングの電気図面を…
定規で測ってみたところ、多分右端から50cmくらいのところにつくのが
図面通りとなりそうです。

そしてダイニングTV配線の修正前の写真を…

右端から30cm、中央部分で言っても35cmくらいのところについてます。
付け直していただいた方は右端から58cmになっているので、
図面通りの場所=柱の場所となり、図面通りにはなっていないけれど
図面通りにつけることもできなかった、、、ということになりますね(・∀・)
やはりモノができてみないとわからないものですね~。
さてさて。
上棟からの進み具合が超速くて、ついていくのが大変です(汗)
上棟1日目から連続5日間見学に行っております(^o^;
何を見つけたの~?まずはポチっとお願いします(^人^)

にほんブログ村
まず、前々回の記事で土間収納のスイッチの高さについて書きましたが
こちらも直してくださってました(^o^)

左が規定の高さで、右が土間の18cm下げたバージョンです。
実は左も土間部分なのですが、こちらは玄関の上り框から
操作することが多そうなのでこのままにしました(・∀・)
現場には物珍しいものが色々ありますね☆
剣山みたいな釘!

こうやって気密性を高めているのですね~(・∀・)

スピーカーの配線でしょうか?

なんか見覚えがあるような…?

ニシキアナゴ君(笑)

そして…
壁補強に割れが?∑(゚Д゚)

ズーム!

何かで埋めてありますが、上から下までピシっと入っていました。
これは合板なので割れているのは1枚目だけで、強度には問題ないとのことで
それならこのままで良いかなぁ?とも思ったのですが、
ちょうどここは無線LANのアクセスポイントを壁付けする予定の場所なので
交換していただけることになりました☆
お手数おかけしてすみません(>人<)
なんだかちょこちょこ見に行ってますが…
見られてると大工さんも何を言われるのかドキドキみたいですね(汗)
こちらとしては、我が家が出来ていく様を見ているのがワククワして楽しいから
見に行っているだけなので(あとは差し入れをしに…)、あら捜しをしたり
文句を言いに行っているつもりはないんですよ~ということはお話ししました(^o^;
じろじろ見てるのは、主に
「ここの窓ってこういう大きさか~、カーテンどうしよう~」とか、
「ここに家具を置くと、ここ狭くなっちゃうな~」とか、
「ここ意外と明るかった(暗かった)な~」とか、
頭の中で色々シミュレーションしているからなんですよね(´・ω・`)
施工のことでどうしても気になることがあった場合は
(って、そんなにないですけど…)
監督さんに聞いてみて、説明を受けて安心する、というようなパターンです(・∀・)
大工さんとも少しずつ会話できるようになってきて、良い雰囲気で
家を作っていただけてるんじゃないかなーと思っています♪

にほんブログ村