【基礎工事 #2】土台コンクリート打設 → 雨!?Σ(゚д゚;) | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

その後結構頻繁に現場見学に行っています☆
気さくに話してくれるお兄さんもいて、色々聞いたりするのですが
どうも頭に入ってきません(汗)

とりあえず、うちは「布基礎」だということがわかりましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
えっ、今さら!?
布基礎は標準なんですよね?
地盤改良工事の費用だけで済んでよかったです(*^o^*)
(後で営業さんに聞いてみたところ、H型PCパイル+ベタ基礎っていう人は
ほとんどいないそうです)


今のところそんなに見学することもなく、記事にすることもなく…
一気に進めたいと思います(@_@;

H型PCパイルがカットされた後…
型枠が作られ、鉄筋が組まれ、そして土台部分のコンクリート打設が
行われました(^O^)/

コンクリート打設前
 
この丸いのは「ドーナツ」と言うらしいです(・∀・)オイシソウ

コンクリート打設中
 
早い早い~!
あっという間に終わっちゃうのですねΣ(・ω・ノ)ノ!

コンクリート打設後
 
ダイブするような広さはなかったです(笑)

そして…

ここから1時間も経たない内に雨が…!!!

養生はされてなかったので、心配になって監督さんにTELです( p_q)
すると、
・養生すると思ってたので確認してみます
・養生してなくても、表面はボコボコしてしまうかもしれませんが
強度には影響なく、埋め戻してしまうところなので見た目的にも影響ありません


とのことでした(@_@;
現場でも「養生するんですか?」って聞いたのですが、今の時期は
養生しないって言ってました。。。

雨でボコボコになってしまうことよりも、このちょっとしたすれ違いが
不安になりますね(´・ω・`)

一応、自分でもグーグル先生に教わって、コンクリート打設中の雨はダメだけど
打設後の雨はむしろ降った方が良いぐらいということで
心配はしてないんですけどね(;^_^A

コンクリート打設直後の雨はやっぱり気になっちゃうよね!という方も
気にしすぎだよ~という方も
ポチっとお願いしますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)