皆さんは土地を買ってから着工するまでの間、草ってどうされてますか?
とりが色んな方から聞いた感じだと、
①不動産屋さんで草刈りしてくれる
②一条で草刈りしてくれる
③自分で草刈りする
どうもこの3パターンのような気がします。
うちは土地は1月に契約し、そのままにしていたのですが
雪が溶けてかなりしばらくしてから「そういえば草ってどうなんだろう…」と
思い始めました(汗)
そして土地を見に行ってみると、草が見事にボーボーに(ノ◇≦。)
その時点でようやく営業さんに草について確認してみたところ…
「草刈りは施主様の方でお願いしている」
「草はくるぶし丈以下であれば、根っこまで掘らなくても大丈夫」
ということでした。
うーむ。。。
もっと早く気付いていれば、雪が溶けて草が生えだしたころに対処
できたのですが…
営業さんが業者さんに見積り取ってくれるという話だったのですが、
ここに来て出費増は痛いよな~ということで、夫と二人でカマやら
ハサミやら使って、自力で草刈り頑張りましたorz
しかしですね~…
これはあまりオススメしないです(笑)
体中痛すぎて生活に支障をきたします(x_x;)
という訳でこれから土地を購入される方は「①不動産屋さんで草刈りしてくれる」が
適用されるように交渉してみると良いかもしれません(^o^;
どういう場合に「②一条で草刈りしてくれる」になるのかよくわかりませんが…
草があんまり生えていない場合なんでしょうかね???
これも交渉してみると良いのかもしれません。
でも意外と何も言わない方がやってくれちゃったりするんですかね(汗)
「③自分で草刈りする」の場合、外構屋さんがサービスでやってくれることも
ありそうです。
うちが検討中の外構屋さんでは「1万円ぐらい」というお話でしたが
もったいないので自分でやってしまいました。
でも、夏はかなりキツイですし、夏じゃなくてもかなりキツイですから
せめて草刈り機を借りてくるのをおすすめしますorz
どうやら地域によってはホームセンターで借りられたりするようです。
あとは、地域のシルバー人材センターでもそういうのやってるみたいですね☆
土地の草に関してはどうやらこれといった決まり事もなさそうで
「なぁなぁ」な部分なのかな?という印象でした。
もしよろしければ、「草刈りお疲れ様!」のポチをお願い致します(・∀・)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)