あれれ?
ブログ村のPVポイントまだだったみたいですね(^o^;
失礼しました~☆
前回までは、割と教科書的な?話が続きましたが、今回からは
とりオリジナルの話ができるかなぁと思います。
今日は「ハウスメーカー選びと土地探し」について書いてみたいと思います(・∀・)
家が欲しいなぁと思った時、まず土地を探しますか?
それともまずハウスメーカーを探しますか?
はたまた同時に探しますか?
【追記】
土地を重視するか?それとも建築会社を重視するか?という意味ではなく、
どちらを先に選べば良い土地をみつけられるか?という意味だと捉えて
お読みいただければ幸いですm(_ _)m

●土地を先に選ぶ?
土地を先に選ぶ場合は注意が必要だと思います。
安くて良い土地を見つけた!と思っても、希望の間取りで建てられなかったり
余分な費用がかかってしまい結局高くついたり…。
旗竿地なんか有名だと思います。
旗竿地は安いですが、大型の重機が入っていけない場合などありますよね。
あと3階建てが良かったのに高さ制限があって建てられなかったりとか、
色々あると思います。
そういう土地って、不動産屋さんだけに話を聞いてもどういうデメリットがあるか
あまり教えてくれないかもしれないですよね(^o^;
目星をつけておくのは良いですが、先に土地を購入してしまってから
「どのHMでどんな家を建てるか?」を考えるのはちょっと怖いなぁと
思います(>_<)
HMが先に決まっていれば、プロの視点で土地の良し悪しを教えてくれるので
良い土地を選べるような気がします(*^o^*)
●土地とハウスメーカーを同時進行で選ぶ?
うちはまさにこれでした。
土地を持ってない状態でHMを訪問すると、「土地探しますよ!」と言ってくれます。
ハウスメーカーは不動産屋さんと同じく、レインズというシステムを使って
一般公開されてない土地情報を探すことができるので、自分で探すより
良い土地が見つけやすいのかなぁと思います☆
しかし…。
複数のハウスメーカーに同時に土地探しを依頼している場合。
とり家は最終的に「一条工務店」 VS 「土屋ホーム」の構図になったのですが
もともと一条さん押しだった上に、一条さんから気に入った土地を
紹介してもらえたので一条さんと契約することに決め、
土屋さんにはお断りの連絡をいれたんですよね。
すると、土屋さんからは
「その土地はそちらのハウスメーカーから紹介されたものですか?」と
聞かれました。
一条さんから紹介された土地だったので問題なかったですが、
もし気に入ったのが土屋さんから紹介された土地だったら…?
別にそんなこと気にせず、土屋さんから紹介してもらった土地に
一条さんの家を建てれば良いかもしれません。
土屋さんには「一条さんで紹介してもらった土地」だと言ってしまえば
とやかく言われることもないかもしれません。
複数の会社から同じ土地を紹介されることもありますしね(^o^;
気にする必要はないかもしれないですが…
でも、もしちょっと面倒なHMが相手だったら。
土屋さんはそんなイチャモンつけてくるハウスメーカーではないと思ってますが
顧客争奪戦のやり方が激しいところだと、ちょっと面倒なことになってたかも
しれないな~と思いました

バカ正直なとりは、うまくかわせなかったかもしれません。
そもそもそういうのってあまり気分良くないというか…
そういうのが苦手な方は、HMが決まってから土地を探すという方法も
良いと思います。。。(^o^;
●ハウスメーカーを先に選ぶ?
上述した通り、ハウスメーカーを先に選んでおくと、他にも良いことがあります☆
というのは、気になる土地を見つけた際に、HMの営業さんが
近所の住民に突撃訪問してくれちゃったりします(`・ω・´)ゞ
このあたりの雰囲気はどうかな~?と思っても、自分で訪問するのは
抵抗ありますし、もしかしたら一生住むことになるかもしれない場所で
そんな探りを入れる行為を自らするのは微妙ですよね。
これは、一条の営業さんもやってくれましたが、土屋の営業さんも
やってくれるって言ってました☆
もしかしたら全員が全員やってくれるものではなく、
ご好意によるものなのかもしれませんが
近隣の雰囲気が気になる方はお願いしてみると良いかもです(*^o^*)
それから。
「分筆」という技もあるようです。
ここいいな~!という土地が見つかったものの、希望しているサイズより
かなり大きい場合。
これが半分の大きさだったらいいのにな…と思ったらHMに相談してみると、
HMが買い上げて、半分だけ売ってもらえるかもしれません♪
一条さんも土屋さんも、そういうこともできますよ~とおっしゃってました☆
ま、売主さんが普通に半分だけ売ってくれる場合もあるかもですけど(^o^;
あと、ここに良い空地があるのに売りに出されていないんだよね~、という場合。
その土地の持ち主を探し出してアタックしてみるという技もアリかもです(笑)
単独でそれをやるのは大変かもしれないですが、もしHMが決まってて
土地が決まれば契約する!みたいな状況であれば、なんとか頑張って
くれるかもしれませんよ~(笑)
●建築条件付きの土地
書き忘れたので、しれっと追記します(笑)
「どうしてもここがいい!」という土地が見つかったものの、
それが建築条件付きだったということはよくあるかと思います。
じゃあその土地を持っているHMで建てなければいけないのかというと…?
実は、そのHMにお金を払えば建築条件を外してもらえる場合があるそうです!
まぁ、結構なお金はかかってしまうと思いますが…
でもそのくらいのお金を払ってでもその土地で意中のHMで建てたい!という方は
チャレンジしてみる価値があると思います☆
人気のある土地だと難しいかもしれませんけどね

でもせっかくのマイホームなのに、良い土地のために気に入ったHMを諦める
なんてもったいないなぁと思います(ノДT)
どうせなら、自分にとって最高の土地・最高のHMを探しましょう(笑)
(100%満足のいくものはないにしても…)
●土地の仲介手数料を払いたくない場合
これは一条さんでも土屋さんでもなく、他の小さなメーカーでの話なのですが、
良い土地がみつかったらその会社で土地を買ってくれるっていう話を
されたことがあります。
その場合、買主(つまりハウスメーカー)は不動産屋さんに仲介手数料を
払わなくて良いらしいんですよね。
メーカーとしては仲介手数料で儲けるつもりはないから、その分を
施主に還元するっていう話をしてました。
不動産屋さんには嫌がられますけど…とのことですが(^o^;
そりゃそうですよね~。
普通に取引すると、売主からも買主からも仲介手数料をもらえて
おいしいですもんね~。
●なんだかんだ言っても
とりは「HMを最初に選ぶ」をおすすめしてますが、
HMやその営業さんによっては契約欲しさにイマイチな土地を
「良い土地ですよ~」とか言ってすすめてくる場合もあるかもしれませんよね。
あとは、HMよりも地元の不動産屋さんの方がレインズにすら
非公開の良い情報をたくさん持ってると思います。
という訳で、どちらを先に選ぶかではなく「信頼できる担当さん」を
探すことが一番大事なのかもしれません♪
結局のところ、どんな局面においても「人間関係」というのがとても
大事になってくるような気がしてます。
今後の記事でそれについても書いてみたいと思います(・∀・)
ふむふむ。と思った方も、
いや自分は違う!と思った方も、
ポチっとお願いします(^O^)/
↓

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)