これから家づくりを始める方へ その4 ~性格別・資金計画~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

お金の話・後編です☆

資金計画をたてる時…
どう考えたら良いかなかなか難しいですよね(>_<)
とりはこういうのをやってみました☆

●ライフプランシミュレーション
人生色々。
子供が生まれて、進学して、結婚したり。
車を買ったり海外旅行に行ったりもするかもしれません♪
そうするとまた資金が必要になってきます。

そういうことも含めて、この先ちゃんとローンを返していけるのか?というのを
シミュレーションしてみました☆
と言っても、いざ やってみようと思ってもなかなか難しいですよね。。。orz
ネットで「ライフプランシミュレーション」とかで検索すると、無料でシミュレーション
できるサイトがたくさんでてきます。

中でも一番簡単なのが、SUUMOのシミュレーションでしょうか☆
http://suumo.jp/edit/simulator/

でも、これはかなり緩いシミュレーションのような気がしますが…
どうなんでしょ(^o^;

●疑似家計簿
毎月の返済額を決める時、今の家計を見直すと同時に
家を買ったあと毎月どのような収支になるか、「疑似家計簿」をつけると
良いですよ~
なんて、ものの本には書かれていました。

例えば、家を買うと保険の見直しをしたりします。
高くなる人と安くなる人がいると思います。
特に高くなる人は、家を買った後の保険料はいくらになるのか考えておくと
良いかもしれません。
(うちは高くなりすぎてピンチかもですorz)

それから、今賃貸住宅にお住まいの方は「家賃」だけ払っていれば
良かったですが、 これからは「修繕費積み立て」や
「固定資産税&都市計画税の積み立て」 なんかもでてきます(>_<)
必ずしも毎月のお給料からやりくりする必要はないですが
住宅ローン控除を利用したりもできますしね☆

こういうのを反映した「疑似家計簿」を作ってみて、毎月の返済額に
無理がないか考えてみると良いのかな~と思います♪

●性格別資金計画の立て方?
ところで…
資金計画の立て方って、それぞれの性格の違いによって大きく
変わってくるような気がするのです。
「楽観的な人」は、貯金がなくてもなんとかなるさ~と言って、
資金がカツカツになったりします。
「悲観的な人」は、貯金があってもなんとなく将来が不安で、なるべく予算を低く
抑えようとしたり、そもそもマイホーム購入に踏み切れなかったりします。

<楽観的な人は…>
「ま、お金なくてもなんとかなるでしょ~」というタイプの方は、とりあえず
前回の記事と、上で書いたようなことを少しだけでも考えてみては
いかがでしょうか(^人^)

なんとかなるさ~…と思いきや、マイホームを手放すことになってしまう人は
残念ながら後を絶たないそうです(T_T)
そんな方が一人でも減りますように(>人<)

<悲観的な人は…>
住宅ローンのことを考えると、なんだか怖くてマイホーム購入に踏み切れない
方もいるかもしれません。
うちもちょっとそんな感じでした(^o^;

でも、生きている以上「衣食住」には必ずお金がかかる訳です。
もし一家の大黒柱がリストラに合ってローンが支払えなくなったら…?
でも、賃貸住宅だって家賃が支払えなくなったら出て行かなければなりません。

住宅ローンを組むと今の家賃より少し高くなってしまう…
でも、家族が増えて成長していけば、今より広い家に住む必要は
でてくるかもしれません。
そうすると家賃も高くなってしまいますよね~。
ボロ家でも良い!って人は別として(^_^;

それに持ち家があれば、将来定年退職した後もとりあえず住む家だけは
確保できます(^o^;
ずっと賃貸だと、年金や老後の貯蓄から家賃を払っていかなければ
なりませんから、 プレッシャーが大きそうな気がします(・∀・)

そこそこ貯金もあって収入もあって、マイホームを建てられる力があるのに
一歩が踏み出せない方は、必要以上に怖がることはないんだっていうことを
知れば、 一歩踏み出せるかも…と思います(*^o^*)

それから、一歩踏み出したは良いけれど、必要以上に多く貯金を
残そうとしてしまうかもしれません。
貯金が多いのは良いことではありますし、ギリギリまで放出する必要は
決してないのですが、なるべく多く自己資金を出した方が最終的に支払う利息は
安くなるので、個人的にはあまり守りに入りすぎない方が良いのかなぁ、
とも思います☆

と言ってもここら辺はそれぞれ色んな考え方があるとは思います。
「これも1つの考え方」としてとらえていただければと思います(*v.v)。

という訳で参考書籍です(`・ω・´)ゞ
とりはこれを読んで安心しました(笑)

マイホームの「買って大丈夫?」を「買ってよかった!」に変える本: お金のプロ・ファイナンシャルプランナーが書いた

新品価格
¥1,365から
(2013/5/18 23:58時点)



●最後に
色々書きましたが…
結局のところ、いくら最初に予算を決めておいても、打ち合わせが
進むにつれてどんどん変わっていきますし、
それでも意外となんとかなっちゃうのかな~とも思います(^_^;

ですが、最初にこういったことを考えておくと、
「ちょっと増えちゃうけどせっかくのマイホームだし!」が通用するのか
「いやこれ以上はマジでヤバイから!∑(゚Д゚)」なのか
判断しやすいのかなぁと思います☆

皆さんのブログを拝見していると、営業さんは途中でストップをかける
傾向にあるような気がしますが、その判断を自分でもできた方が良いかなぁと♪


気づけば10万アクセス間近となりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
めでたく10万番目に訪問くださった方には…
賞品は何もありませんが、記念の動画?が表示されるように
設定してみましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
自分で踏まないように気を付けようっと(笑)

そして、今日のブログ村のメンテでPVポイントがいよいよ
実装されるみたいですね!

INポイントの方も引き続きよろしくお願いします(^O^)/
    ↓

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)