昨日は今度こそ「最終仕様確認」…のハズでした!!?
しかしまたしても変更とか確認したいことがたくさんありまして…
いや、「最終仕様確認」は確かにしたんですが、
本題に入れたのが昨夜21時orz
「最終仕様確認」が終わったのが23時…
設計さん、営業さん。
遅くまでありがとうございました~(>_<)

一応次の図面で「着手承諾」する予定です!!
でもなんかまだ出てくるかもしれません。。。
なので、「最終仕様確認 take3」の可能性も残しつつといった感じです

一部変更点をご紹介しておきます(^O^)/
●アルカリイオン整水器のオプション採用!!
とりの「健康になりたい!」の一心で、思い切って採用しました☆
79,800円也。。。orz
●空配管を全てφ22に変更
さすけさん情報により、TVの線もφ22なら通せるとのことでした☆
●洗濯機の混合水栓は不採用
寒冷地用で17,600円でした。うちは年に数回使うかどうか?と
思われるので、不採用としました。
●2Fのトイレのペーパーホルダー変更
当初オプションで2連のにしてました。
どこか平らで物を置ける場所が欲しかったので(^o^;
でも、実は2Fのトイレにはそもそもカウンターがついてるので
2連のにすると「カウンターの下にカウンター?」みたくなるため、
標準のに戻しました!
あ、そういえばトイレって標準で手すりついてるんですね。
最初に聞いたと思うのですがすっかり忘れてました(^o^;
●書斎の天井のクロス変更
ずっと前から夫が気になりつつ、オプションのクロスを一切見なかったので
今日まで言い出せずにいたのですが…
最後の最後で決めました!
書斎の天井は「雲」のクロスにしまーす(≧▽≦)
何種類かありましたが、ビーナスフォートみたいなやつにしました(笑)
注:ビーナスフォート:お台場にあるショッピングモール?的な建物です。
夫に「ビーナスフォートみたいだね」って言っても通じなかった(ノ_-。)
っていうか、オプションのクロス帳やばいですね…
見たら全部オプションクロスにしたくなりそうだったので、
雲以外はなるべく見ないようにしました(/ω\)
ちなみに、書斎の天井だけなので5000円ぐらいとのことでした☆
●もじゅらーじゃっく
LAN配線の出口?につけるモジュラージャック。
特に指定しなければ「NR3160」って型番なのですが、カテゴリー6以上を
使用したい場合は「NR3170」ってやつじゃないとダメらしいです。byとり夫
一応お知らせしておきます(`・ω・´)ゞ
とりはよくわからんです(笑)
そして最終仕様確認!!!
まず、土地の高さとか家の配置とかから始まり、全ての図面をチェックします。
窓の大きさとか、コンセントの位置とか、SAとか火災報知器とか
パワコンの位置や電気メーターの位置とか、とにかく全部です!
それからシューズウォールの大きさやキッチンカウンターの色など
選んだところも全て確認していきます。
とり家は毎回しつこいぐらい納得するまで詰めて進めてきてたので
最後の最後で変更したい!となったのは
①書斎の天井のクロス
②エコカラットを照らすダウンライトを中角じゃなくて広角にする
ぐらいだったと思いますo(^-^)o
そして、最後の最後で「こんなのあったんだ!」というのもありました。
・外に設置する電気メーターの色をオプションで選べる
→外からほとんど見えないところなので、標準のにしました(^_^;
オプションでも1万円以下だったと思います。
電力会社によりけりかもしれませんが、見えるところに設置される方は
検討の価値ありと思います☆
・HEMS仕様というのがある
→電気・ガス・水道の使用量がわかるようになるみたいです!
といっても電気は太陽光のでわかるしガスは使わないので
水道だけのために導入してもなぁ…ってことで不採用!
そんなところですかね~。
もう何もでてこないに越したことはないですが、何かあるなら
なるべく早く言わなければなりません((>д<))
あと少しだけ、色々考えてみまーす\(゜□゜)/
最終仕様確認お疲れ様!という方も、
絶対take3ある気がする(笑)という方も、
ポチッとお願いします(^O^)/
↓

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)