図面に家具を入れてみよう! | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

着手承諾まであと少し。
色々シミュレーションしているところなのですが、
先日チラっと書いた通り、やっぱり図面に家具を入れてみるのって
大事なぁと思いました!!

とりが使っているのはこちら☆

3DマイホームデザイナーLS4 オフィシャルガイドブック付

新品価格
¥10,454から
(2013/4/15 14:37時点)


<ケース1 リビングの固定電話の位置>
最初電話はリビング入ってすぐのところに置こうと思ってました。
それをマイホームデザイナーで作った図面に入れてみるとこんな感じ↓
 
特に問題ないように感じます。
※真ん中上のグレーの四角が電話代で、左下のグレーのがソファです。

これを3D化してみます。
 
まぁ、そんなに邪魔ではなさそうです。

では、リビングドアの外から見てみると…?
 
なんかスッキりしない(´・ω・`)
入ってすぐに右方向に行きたいのに、ほんの少し迂回しなければなりません。

そこで、電話台を右にずらしてみると…?
 
スッキりしました(^o^)

では中を見てみましょう。
 
この角度から見ると通れるのかどうかよくわかりません。

角度を変えてみると…通れそうだけどちょっと邪魔そう…(^o^;


という訳で、電話台はリビングの奥に置くことにしました!
 
これならスッキりしますね☆

当初電話はどこからでも取りやすいところに置こうと考えて
リビングの入り口付近にしてたのですが、邪魔になるようであれば
他のところでも良いですよね。
携帯電話全盛のこの時代、固定電話って昔より利用頻度が下がってるんじゃ
ないかなぁと思ったのと、子機をダイニングに置いたりできると思うので♪

でも一応リビングドア側に電話を置く可能性もゼロではないかもしれないので、
手前と奥の両方にコンセントと配管 or TEL配線を追加してもらいました。

このシミュレーションをしてなかったら手前にしか配線してなかったと思うので
実際に引っ越して家具を置いた時に初めて
「やっぱり電話配線奥にすればよかったなー」
ってなってたかもしれません(>_<)

ちなみに、図面上のソファは幅230cmのものです。
ネットとかで見てると幅195cmぐらいでいいかな?と思ってたのですが
実際に家具屋さんで見てみると、やっぱり230cmぐらいあった方が
ゆったりできるよね♪ となり、ソファやリビングテーブルの大きさも
今使ってるものや買う予定のものと同じサイズを指定して
図面に入れ込んでみました(^O^)/

<ケース2 ダイニングセットの置き方>
今は二人用のダイニングセットを使っています。
それを図面に入れ込んで3D化してみます☆

特に問題なく置けますね!
ドアの横は壁掛けテレビです☆

でも、引っ越したら4人用を置こうと思ってます。
これは設計さんが作ってくださった図面にも入っています。
余裕な広さがあるように感じます。
 

それと同じようにいれてみると…?
 
すごくしっくり&スッキりするのですが、TVが見える人と見えない人がいて
不公平な感じです。

では向きを変えてみると…?
 

 
パントリーの出し入れする際にすごく通りづらそうです∑(-x-;)

いただいた図面のダイニングセットって、椅子がちゃんと
テーブルの下にしまわれてる状態の図なのでうまく収まってるように見えますが、
実際は人が椅子に座った状態でも余裕で通れるのがベストですよね♪

それで色んな置き方を試してみてたどり着いた配置がこちら!


下からパントリーへのアクセスはしないことにして、キッチンカウンターの前を
通路にしました。
 
これなら、ワイドカウンターの引き出しも開けやすそうです☆

他にもキッチンの後ろに色々並べてみたり♪

ゴミ箱と生ごみ処理機をちゃんと置けます。
また、カップボードに家電を並べても大丈夫そうです。


よく、間取りを考える時に家具の配置も考えましょう♪と言われますが
さらに家具の大きさもあらかじめ考えておくと、引っ越して家具を搬入した時に
「こんなハズじゃなかった…」となるのを防げるのではないかと思います☆

このようなソフトがなくても、家具のサイズを設計さんに伝えておけば
図面に反映していただけるので、ぜひ実践してみていただきたいと思います!
何も置いてない図面はすごく広く感じますが、実際に家具を置いて3D化してみると
結構ガッカリします(笑)

ガイドブックなしだと9000円以下で買えるので、この金額で
何千万円の買い物での失敗を少しでも減らせるのであれば
損はないんじゃないかな~と思います(*^_^*)
とりはあんまり使いこなせてないですけどね…orz

ソフト使ったよ~!という方も、参考になったよ!という方も
ポチッとしていただけると嬉しいです(/ω\)
     ↓