保険のお話し ~人生で2番目に高い買い物で失敗しないために~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

今日は保険の話を少々☆
…といっても、家づくりに関連した「火災保険」や「地震保険」ではありません。
生命保険や入院保険の話です(^O^)/

保険に興味ある方はポチッと押していただけると嬉しいです(*v.v)。
    ↓


人生で1番高い買い物は?
このブログをご覧になっているほとんどの方は「家」だと思います☆
まぁ、正確に言うと「住宅ローン」という方がほとんどかもしれませんが…
とにかく「家」「土地」「住宅ローン」の「住まい」に関係するものが
1位とします♪

では2番目は???
それは実は人それぞれかもしれません。
「子供の教育資金」だったり「介護費用」だったり…
もしかしたら「車」なんていう方もいるかもしれません。

でも、一般的によく聞くフレーズ、それは
「人生で2番目に高い買い物は”保険”
ですよね(>_<)

例えば30歳から60歳まで「月3万円」の保険に入ったとします。
そうすると…?
3万円 × 12か月 × 30年 = 1080万円
となります(((゜д゜;)))

この大金を「セールスレディーに勧められるがままになんとなく」
入り続けるのって、かなりもったいなくないですか??Σ(・ω・;|||

そして…我々のお友達「住宅ローン」には「団信」がつきものですよねorz
例えば、一家の大黒柱に何かあった時のために「3000万円」の保険を
かけていたとします。
ところが、この「団信」に入ったら、もしもの場合は住宅ローンの支払いが
なくなります。

これまでの保険金を「3000万円」で設定していた場合、
家賃を含む生活費を考えて「3000万円」としていたなら、
団信に入った後は「2000万円」でいいんじゃない?となるかもしれません。

ってことで、『住宅購入は保険見直しのチャンス』と言われています♪
ほとんどの方がご存じだとは思いますが

で、何かまた勉強でも始めたのか?と思われそうですが(笑)
家づくりブログですし、とりは保険の専門家でもないので
生命保険について詳しく解説する気は今のところありません(^_^;

上述したようなセオリーにのっとって、とり家も「保険の見直し」を行いました☆
というお話です(^o^;

…といっても、元々夫は安い保険、とりはなんと無保険のため
家計の節約のためにではありません…orz
「結婚したら保険を見直そう」を今さらやっているだけです…

最初は「ライフネット生命」がいいかな~☆と思っていました。
でもなんとなく不安だったので、とりあえず「ほけんの窓口」に
行ってみることにしました(^O^)/

「ほけんの窓口」ってどんなとこか、皆さんご存知でしょうか?
たくさんの保険会社の中から、自分に合った保険を提案してくれる会社で
利用料金は無料☆
怪しい!と思うけど、行けばちゃんと「怪しくない」ということを説明してくれます(笑)
それに、共済とか、提携外の保険会社のことでも教えてくれます。
無理に新規加入をすすめられることもありません。

この「ほけんの窓口」に行けば、パパッとおすすめの保険を紹介してもらって
はい終わり!なのかと思ってました(^_^;
しかし…保険はそんな甘いものではありませんでした(笑)
保険というものについてかなり詳しく説明してくれます!!

実はとりは6~7年前に保険について超調べたことがあります。
なので、保険について(保険の考え方)は一般の方より少しは
詳しい自信がありました。
でも、さすがプロですよ!
目からウロコというか、本当に勉強になりました。

1回2時間で相談するので、何回も通わなければなりません(;^_^A
でも「人生で2番目に高い買い物」です!
「セールスレディーが良い人だったから」とか「なんとなく入った」では
本当にもったいないなぁと思いました(>_<)

そして、この手のサービスを利用すると良いところは
「複数の保険会社を組み合わせて、自分に最適なプランを一緒に考えてくれる」
ところだと思いますo(^-^)o
そうなんです。「提案する」というよりは「一緒に考える」と言った方が正しいです。
こっちとしては頭フル回転でかなり疲れます…
でもこうしてプロのアドバイスをもらいながら最適な保険を選べるっていうなら
利用しない手はないと思いました♪

「ほけんの窓口」以外にもこういうサービスをやってる会社はたくさん
あると思うので、もしこれから「保険を見直そう!」という方がいらっしゃったら
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか(*^o^*)

長くなってきてしまいましたが、この話をシリーズ化するのもなんなので
一気に書いてしまいます。

とりの保険に対する考え方…それは
「過不足のないこと」
多すぎても少なすぎてもダメです。

ここからは入院保険の話になりますが…

意外と知らない方もいるかもしれないので、簡単に書いておきます。
間違ったこと書いてたらゴメンナサイ(^o^;
その場合はご指摘をお願いします

例えば一ヶ月入院して、手術なんかもして、治療費に100万円かかったとします。
でも、実は国の高額療養費制度で医療費の自己負担額の上限が
決められているので、実際に支払うのは10万円以下だったりします。
ただし、これは「治療にかかったお金」に対してであり、
よく耳にする「差額ベッド代」なんかは全額自己負担になります。
なんだかんだで大体1日1万円あれば…というケースが多いそうなので
「入院日額1万円」っていうのがよくある保障内容ですかね♪

じゃあ、この日額1万円の保障を受けるために、掛け捨てで月3000円の保険に
入ったとします。

もし20日間入院したとしたら…?
もらえる保険金は20日 × 1万円 = 20万円

この入院が、保険に入ってから10年後だったとすると
今まで支払った保険料は
3000円 × 12か月 × 10年 = 36万円 !!!

しかも、入院しなかったらもらえる金額はゼロ。
…だったら貯金した方がいいんじゃないの~?
というのが、とりが無保険の理由でした(^o^;
(ちなみに葬式代程度の死亡保険には入っていたのですが、
会社の共済だったので退職と同時に解約となりました。)

そもそも保険っていうのは「もしものことがあっても現金での備えがない場合に
困らないために入る」ものであって、そこそこ貯金があるなら
別に保険で備えなくてもいいじゃん?みたいな。。。

でも、今回家を建てるにあたって、一時的に現金が激減します(ノ_-。)
それも保険の見直しを考えた大きな理由の1つですね☆

何が心配かって…
例えばガンになった場合。
保険適用外の先進医療を受ければ助かるかも!となったとします。
でもその費用は1000万円自己負担しなければなりません…(T_T)
そんなこと言われてもそんな大金払えないので諦めて死にます…
とは言いたくないですよねっ∑(゚Д゚)

まぁ、死を選ぶまではいかなくても、せっかくのマイホームを
手放すことにはなってしまうかもしれません。

今まではこのようなことを保険で備えてはいませんでした。
でも住宅購入の頭金払っちゃった後だったら…
死 or 住宅売却を選ばざるを得なくなるかもしれません
しかし「ほけんの窓口」で相談したら、入院保険に100円程度のオプションを
つけることによって、この高額医療費がかかっても1000万まで、
会社によっては2000万まで保障してくれるということがわかりました☆
「ただの入院保険」だけならいらないかもしれないけど、こういう
オプションがあるなら入院保険に入っておこうかな♪…と
今検討しているところです。
(そういえば、高額医療費だけを保障する保険ってないのかな…)

ま~統計上そこまで高額な医療費への備えが必要なのか、という話は
ありますけどねぇ(^o^;

他にも、貯蓄性のある終身保険に入るメリットについても教えていただきました。
終身保険って、満期を超えると今まで支払った保険金の総額よりも
増えて戻ってくるんですね♪
銀行に貯金するよりもお得です。
しかもそこには多少の死亡保障もついてきます。
だから、メインの生命保険の補償額を落とせるので、保険料の節約ができます☆
満期を子供が大学入学するちょっと前あたりに設定しておくと
学資保険の代わりとして使えます♪

…とか、こういうことを詳しく丁寧に教えてもらえるので
行って良かったです(*^o^*)
2回通いましたが、まだどんな保険に入るか決まってません(笑)
次かその次で決まるかな…?

今の悩みは「就業不能保険」をどうするか。
入ってるよ~!という方はコメントいただけると嬉しいです☆

ダラダラと長く書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです(^-^)
参考になったよ!という方は
もしよろしければポチッとお願いします☆
     ↓