こんにちは、とりです(・∀・)
年明け早々に送っていただいた「図面番号1-0」を入念にチェックし、
2回目の打合せに行ってまいりました☆
まずはポチッっとお願いできれば幸いです!
あやしいボタンじゃないですよ!(笑)
これを押していただけると、
ブログ村の、ためになるブログの一覧が見られます。
そしてとりが喜びます(・∀・)
今回の要望は、大きなところはこんな感じです♪
<1F>
●1Fの和室をやめ、広いリビングにする
●そのかわり、リビングの一角に3帖程度の子供のおもちゃスペース+収納を設ける
●リビングとダイニングはスリッドスライダーで仕切る
●TVボードは最大(9尺)のものを使いたい
●老後にリビングを仕切って寝室を作れるようにしたい
●土間収納をつける
家族用のウォークスルー型玄関は諦めました(>_<)
収納力が減ってしまうのと、きっと使わないだろうということで…
<2F>
●2~3帖のサーバールーム(書斎)を作りたい
●やっぱりウォークインクローゼットもつけたい
●ファミリールームをやめ、和室にする
そうすると、ちょっと営業さんとしゃべってる間に
設計さんがその場でサクッっと新しい図面を手描きで作ってくれました☆
おー!すごい!!
とり夫妻があれだけ苦労して結局あきらめたようなことを
ほんの数分でできてしまうとは!!
当たり前ですが、さすがプロです。
そしてその図面も、かなり良い感じです♪♪
廊下は多くなってしまいますが、希望は全て叶っています!!
…で、坪数は???
当初の予定より9坪も増えてます…(((゜д゜;)))
次回、設計さんがもっとやりくりして、坪数を抑えた図面を
出してくれることでしょう。。。
あと気になっているのは収納力。どれくらい収納があれば大丈夫なのか、
イマイチ想像がつかないとりは、このように考えました。
今住んでいるアパートのタンスやクローゼットの容積と、
新居の収納の容積を比較すればイメージできるのでは
ないかい??
本当だったら設計さんが家に来て我が家の状況を見てもらうのが
一番確実だと思うんですよね!
でも、設計さん今ものすごい忙しいらしく
(とり家と同様、太陽光の申請の関係で駆け込みが多いらしいです)
しかもうちは展示場から結構遠いので、それも申し訳ない。
という訳で、とりは
家中の部屋という部屋!
クローゼットというクローゼット!
家具という家具の!
写真を撮りまくり!!サイズを測りまくりました!!!
炊飯器やコーヒーメーカーのフタを開けた時の高さまで測りました!
そしてそれをExcelにまとめて設計さんに提出しました☆
これは収納の容積だけではありません。
たとえばキッチンの通路が広いか狭いか?
今の食器棚の高さはこれくらいだから、一条の収納だとこの辺の高さまでは
日常的に使いやすいな☆
など、よりリアルにイメージできるようになると考えたのです♪
そして、写真はインテリアの時に好みのイメージを伝えるのに役立つはず。
…はい。暇人です。(笑)
ところで、新居では収納家具はなるべく使いたくないんですよね。
でも服をしまうのはやっぱりタンス状ものが使いやすいですよね。
大きなクローゼットにしても、それをうまく使えるのか??
クローゼットに服を全部しまっている方、どういう工夫をされているのか
ぜひ教えていただきたいです(^O^)/
営業さんはこの日はこれで業務終了らしく、
珍しく電車で来ていたとり達を、家まで送ってくれることになりました
別れ際に夫の会社のカレンダーを差し出すと、、、
「あれ、そういえば年末にカレンダー渡してませんでしたっけ…?
(((゜д゜;)))」
いただいてません
「あれ、オレ年末何してたんだろう…」とつぶやきながら、一条カレンダーをくれました(笑)
どうやらとっても忙しかったみたいですね☆
ありがとうございます(^人^)
カレンダーもらったよ!という方も、結局もらえなかったよ~という方もポチッとお願いします☆