夏限定の千葉(房総)の地酒はいかが? | 山からのメッセージブログ

山からのメッセージブログ

千葉県富津市の田舎の店やが商品紹介も兼ねて日々の事を情報発信

夏限定の千葉(房総)の地酒はいかがですか?
今が旬っていうとゴーヤとかおくらとか、スズキなどが思い浮かびますが、
それに合わせたお酒といえば、きりっと冷やした冷酒かな?
スズキは夏の軽い魚ですから、吟醸酒が合いそうですが、
ゴーヤチャンプルーだったら、旨口の純米酒が合いそうですね。

千葉でもいろいろな蔵元さんが夏にぴったりの地酒を出してます。
どれも蔵自慢の夏酒!

ちなみに千葉県富津市の酒蔵は2つですが、どちらも水脈が違います。
和蔵酒造さんのは海岸よりの自噴井戸で鋸山水系。
小泉酒造さんのは鹿野山水系。
水脈によって水質も違いますし、同じ富津市でも気候が違う!
和蔵酒造さんの方は海よりですから雪は全然降りません。
当店のある天神山地区は雪も降る時は降りますが、
和蔵酒造さんのある竹岡に入った瞬間、雪がないのでびっくりします。
逆に小泉酒造さんの方は当店の方が雪が解けても、
まだ雪景色が残ってるみたいな・・・おもしろいです。
その水脈と気候の差も味の違いになるんですね。

 

余談ですが君津市は久留里だけで5つあります。
久留里は山深いところですから、水がこんこんと湧いていて、
街中に普通に、「ご自由にどうぞ」の井戸がいくつもびっくりマーク
そういうところだからこそ、規模の大小にかかわらす5つも酒蔵が
切磋琢磨できるんですよね。

あなたも千葉の地酒で房総一周の旅なんて、いかがでしょう。
詳しくは千葉(房総)の地酒はようこそ房総☆地酒から

販売だけでなく木炭についての役立つ情報も日々更新中、こちらも是非ご覧下さい

木炭のことなら(有)鳥海商店



natuzake.jpg