「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

夫にイラッとするときこそ「タイムリミット」を考えてみる

 

 
 
今、目の前にあるものや景色を
心から味わえるときもあれば
そうでないときもあって
 
 
 
できれば
前者の時間を
長くしたいと思いながらも
 
気を抜くとすぐに
イラっ。
もやっ。
焦りの中にいて
 
「あの時の
あの感覚は
どこにいったんだろう???」
 
となるのが
私のパターンだったりします( ;∀;)
 
 
 
 
先週、
「最高!!!」
という時間を過ごして
 
心が満たされた~~~を
味わっていたのに
↓↓↓
 
 
週末に向かうに従って
何かと勃発してくる家の中、
夫婦での言い合いを繰り返してました(爆)
 
 
 
 
原因はわが家の
不動のケンカの種
 
「子どもに対する価値観のちがい」で
 
これがもう
何回意見交換しても
どうにもならない議題なんですよね
 
 
 
 
何十回話しても
お互い
わかりあえないものだから
 
もはや
スルーすればいいのに
 
毎回、私が口を出して
負のオーラを出しているから
よくないのかもしれないけれど
 
 
 
 
以前よりは
すこーーしだけ
何がこの問題を
こじらせているのかを
俯瞰して考えられるようになりました
 
 
まだ結果には
結びつかないけれども(笑)
 
 
 
 
 
子どもをコントロールしたい夫
監視している夫
 
そういう夫を
コントロールしたい私
監視している私がいます
 
 
 
 
で、
私の中にも
子どもを
コントロールしようとする自分もいて
 
 
そういう
子どもに対するベクトルが
現実をごちゃつかせているし
 
 
まんまと反応している私もいる・・・
 
 
 
 
そう、
私は私
 
相手は相手と
切り離すことができていなくて
 
相手(子どもや夫)の感情を
勝手に引き取って
ひとりで騒いでいる感じ
 
 
 
 
起こっていることを
こうして文章にしてみると
 
「ほっときなさいよ、私!」
 
って思うのに
やめられない、止まらない状態で
 
こじらせ続けて早、10年以上・・・?
 
 
 
 
この週末も
こういうことを
ひとりでやってたわけなんですが
(いつになったら切り離せるんだか)
 
今回は
今まで以上に
自分にツッコミを
いれることができたんですね
 
 
 
 
「自分の時間、
もったいないよ?」って。
 
 


 
 
 
切り替えが得意じゃなくて
カチンとしたこと
イラっとしたこと
もやったことを
長らく引きずる傾向がある私は
 
 
 
 
引きずってる間、
ずっと
イヤな気分でいるんですよね
 
 
 
 
「あのときの
あれがいやだった!!!」
 
という気持ちでいるから
時間の経過とともに
気持ちが晴れるまで
 
目の前に広がる景色や
目の前にいる人との
楽しい時間を
右から左に流して
味わうことができていない・・・
 
 
 
 
 
そう、
この気持ちがすぐれない時間が
あればあるほど
 
 
ホントに見ておきたいもの
心を動かしておきたいものを
完全スルーしていて
 
 
それって
もったいなさすぎるやん。
 
って、
今まで以上に
冷ややかに
自分自身に対して感じました
 
 
 
 
無限にではない私の人生
 
誰かの感情を引き取って
そこでごちゃごちゃしてるって
おかしくないかい???
 
 
そんな感じです
 
 
 
 
わかっちゃいるけど
これがムズカシイんだわ。
 
という自分の声も聞こえますが(笑)
 
 
 
 
いやな気分でいる時間は
極力減らして
 
いい気分もしくは
プラスマイナスゼロの
気分でいる時間を
増やすことができたらできたら
 
QOLはめちゃめちゃ上がる!
 
 
 




 
私は私。
相手は相手。
 
この意識を
できるだけ採用しようと思う
今日この頃
 
 
 
すぐに忘れるので
とりあえず、
手帳に書きました!
 
 
 
 
 
今、ここは
今しかなくて
今だから味わえる。
 

 
 
こうして言葉にしながら、
私自身に
いちばんリマインドしています( *´艸`)
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ