「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
最大の挑戦は最高の愛でしかないという気付きと今の私にできること。
先日
あるシェア会に
参加したことがキッカケで
「はっ!!!!!!」
となったことがありました
それがこの言葉。
「自分を愛することは
自分に対して最大限の
挑戦をさせてあげること」
これを聞いたとき
「なるほど。」って感じで
ライトに受け取った私ですがw
この言葉を
この言葉を
何度も思い出すうちに
じわじわ、じわじわと
「あっ、こういうことか。」
「あ、これもだ。」
「うわっ。やばっ。」
と、
今までの自分の行動や
それに対する姿勢とか
気持ちとか
それこそ「意識」を
思い返して
「あっ、こういうことか。」
「あ、これもだ。」
「うわっ。やばっ。」
と、
今までの自分の行動や
それに対する姿勢とか
気持ちとか
それこそ「意識」を
思い返して
ひとりで
ぐさーーーっと
ぐさーーーっと
なってたんですよね
自分を愛する。
自分を愛する。
この言葉に
違和感を感じる方も
いるかもしれないし
実際、私自身が
つい最近まで
「愛する」なんて
こっぱずかしくて
口に出すこともなかったし
実際、私自身が
つい最近まで
「愛する」なんて
こっぱずかしくて
口に出すこともなかったし
「愛」とか言われても
「うーーーん?」
ってなってた人なので
その気持ちはよくわかります(爆)
でも・・・
この数か月
でも・・・
この数か月
ガチると決めて
「意識」の学びの
「意識」の学びの
真っただ中にいる私は
なんとなく
なんとなく
自分の視点が
前と違う瞬間を
見つけられるようになったし
わが子に対しては
特に効果あり!!!で
「かわいいなぁ。」
「愛おしいなぁ。」
「幸せだなぁ。」
というまなざしが
私に残っていたことにも
今さらながら
自分で驚いています( *´艸`)
こういうエピソード↓
結局、
変わったのは私なんですよね
自分自身への扱いが変わって
自分への愛
自分自身への扱いが変わって
自分への愛
というかそういうまなざしが変わって
ほんとにちょっとずつ
こいうことなのかな???
ほんとにちょっとずつ
こいうことなのかな???
というのが
わかってきたような
まだまだなような、そんな今
(結局わかってないのか?w)
まだまだなような、そんな今
(結局わかってないのか?w)
このタイミングだから
「自分を愛する」というのが
なんとなく
そういうことかも!
と理解できて
挑戦する前に
なんでもかんでも
あきらめてきたし
挑戦する前に
なんでもかんでも
あきらめてきたし
最近は挑戦することも
してなかったし
ぬるま湯で
心地いいところで
「は~うれしい!」
ってしてるやん!!!
って気づいたんです
結局それって
自分を大切に
していないんじゃないか???
そういうことに
子どもから十分学んでるのにね。
「私は私に
「私は私に
挑戦させてあげてもいいんだ。」
って思えたら
なんか気分がよくなってきて
って思えたら
なんか気分がよくなってきて
「もうむりーーー。」
って
やる前から
あきらめてたことについて
ある方にオファーできて
伝える。
とにかく伝える。
これをやっていこう。
って思った昨日
私はこの経験を
自分にさせてあげたいのかどうか。
この視点を
心に留めておきたいものです
すぐに忘れちゃう。(汗)
すぐに忘れちゃう。(汗)
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
松本あゆみ