「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

趣味がまったく被らない夫と私のコミュニケーションはこれだった!

 

 

 

今はまったく

別の道ですが

高校1年生の頃まで

 

「英語を使う仕事がしたい。」

「海外を飛び回る人になりたい。」

「翻訳家っていいな。」

 

そんなことを夢みてたんです^^

 

 

 

 

完全文系

と思ってたのに

ひょうんなことから

理系の道へ

 

 

 

その理由が

当時の担任の先生の

 

「英語を使う、

それを仕事にしたい人は

たくさんいて

そこで有名になって

成功するのはほんの一握りよ。」

 

という言葉でした

 

翻訳で食べていくのは大変だし

航空会社も

外資系の企業も狭き門よ、と私は解釈しましたw

 

 

 

 

そっかー。

大変か~~~。

 

素直に?受け取った私は

 

 

小学校高学年頃から憧れてた

「海外に関わる仕事」

ではない何かを求めて

 

何ができるかな~?

何がおもしろそうかな~?

 

と、少しばかり視野を広げて

たどりついたのが

 

 

栄養学(管理栄養士)

 

 

だったんです

 

 

 

 

 

そのうち

興味の幅が広がり

山あり谷あり

たくさんあった後、

医療の道、

臨床検査技師の大学に進学して

 

あっという間に

卒業してから

もうすぐ20年

 

 

 

 

医療機関で働きつつ

「書くこと」が好きで

「やりたいこと」って

変わるもんだな~と

つくづく感じます( *´艸`)

 

 

 

 

そんな感じで

「健康」「医療」

「病気」「病院」は

元々興味がある分野

 

 

 

 

大人になって起業の世界に

足を踏み入れたキッカケが

「食育」だったので

 

「栄養士にはなってないけど

やっぱり食の話はおもしろい!」

 

と知りたい欲が

ムクムクと出てきて

ビジネスとしては

不慣れで大変だったけど

 

学ぶことはすごく楽しかった!

 

 

 

 

そこでようやく気付いたんです

 

 

 

 

わたし

「健康になること」

「身体にいいこと」が

好きなのではないかと(爆)

 

 

 

 

 

 

巷で人気の健康法を

かたっぱしから

試してみるタイプとかではないけれど

 

 

 

 

「あやしくない??」

と思われそうなものであっても

「よさそう~。」となったら

体験してみたくなるのは

きっと

それが好きだから!w

 

 

 

 

ある意味、

趣味・・・なのかも??

と思ってきたけど

 

そんなわが家に

2日前に届いたのが

 

「シャクティマット」

 

です!

 

 

凶器な見た目w

 

 

 

個人的に好きな

中川正子さんのブログで読んだり

YouTubeで

何度か見かけていたことで

 

「気になる、気になる、

やってみたい。」が

少しずつ貯まり

 

夫に

「これよくない?!」

と圧をかけて・・・

 

 

わが家にやってきました!

 

最後は夫がぽちっとして買ってくれましたw

 

 

 

 

 

見るからにトゲトゲで

届いてすぐに体験した夫は

「うっ。」と

修行のようになってましたがw

 

 

私は

痛いけど

ほどよい刺激で気持ちよかった!

 

 

 

 

 

まだ1日しか体験できてないので

その効果云々はわからないけど

 

初回、10分ほど

このマットでゴロゴロした後は

 

肩や背中のこわばりが

いつもより全然少ない!

というか上半身が軽い?!

 

いつになく

軽やかさを感じて

気分があがった~!

 

 そして、翌朝の目覚め方が、、、 

シャキッ!すっきり!!!


すぐに起き上がれることに

自分で、ビックリでした!

 


 


そして

修行僧のように

マットの上で耐えた夫は

なぜか夜中の3時半に

シャキっと

すっきり目を覚まして

ビックリしたと言ってたので

何かしらの効果が

ありそうな予感大( *´艸`)

 

 

個人の感想です♪

 


 

このトゲトゲマットが気になる方は

こちらを

 

 

 

カメラ、スポーツ観戦、筋トレ、山と

多趣味な夫


寝る前は

スマホのゲームやマンガがいつもの光景



対して私は、どれにも興味がないので

小説に没頭



と、

お互いの趣味には一切興味ナシな

夫婦なんですが、、、




こういう

「体にいいこと」を

夫婦でシェアして

というか私が押し付けて

 

 

夫を巻き込んで

やってみることって

けっこうあるんですが

 

 

もしかすると

これがわが家の

コミュニケーションの

ひとつなのかもしれない

というのも

 

今回改めて気づいたこと^^

 

 

 

 

 

身体が元気だと

気持ちは上がるし

 

不調のときは

気持ちも下がるのは

きっと誰でも同じ

 

 

 

 

 

 

だからこそ

こうやって

あれやこれやと

「健康になること」を試しながら

 

私自身、

そして一番身近な夫も

心身ともに

上向きにしていきたいのかもなぁ

 

 

 

 

なぜか夫がチョイスした

シャクティマットは

部屋の中で

ひときわ目を引く「オレンジ」

 

 

 わが家にオレンジ、あんまり合わないんだけとも。w



 

理由を聞くと

「アジアっぽいから。」

というよくわからない答えが

返ってきましたが

 

 

出していると

まぁまぁな存在感があるので

色のチョイスも

けっこう大事・・・です!

 

 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ