「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
ジブンのルールは、いらなくなったら手放していい
「ルールブックが
めちゃめちゃ
分厚いんだろうね。
そのルールブックがあったから
ここまでがんばって
がんばってきたんだろうね。」
先日、
今、学んでいるところで
そんな言葉が出てきました
その「ルールブック」の話は
私に向けて ではなかったけれど
「ルールブック」に
書いてるんだから
それに合わないものは
ダメでしょ~
「ルールブック」の
ルールはゼッタイでしょ!
なんで
「ルールブック」を
守ってくれないの??
彼女の話はもっと根深くて
私の日々の
細かな
「マイルール」とは
また違うんですが(笑)
こういうの
めちゃめちゃ
やってたなぁ
いや、まさに今も
やってるなぁ・・・(涙)です
たとえば・・・
土日に
子どものラグビー練習や
遠征試合で
帰るのが遅くなったりするとき
私としては
「はぁ~~~。疲れたー。」状態
帰る頃は真っ暗よ。
でも
家に帰ってからは
夏は汗を流すのに
冬は冷え切った体を
温めるために
お風呂の準備を早くしなきゃ!
と思うし
お腹が空いてる子たちに
「ごはんをつくらなきゃー。」
というのがあるので
気持ちに
余裕がなくなって
イライラオーラを
ふりまいているのもよくあること
たまに
夫や娘に
「お風呂いれといて~。」
「ゴハン炊いといて~。」
って伝えているのにも関わらず
「あ!忘れてた!」
なんて言われたら
「もぉー!言ってたのに!!!」
ってまたイラっと発動です(爆)
・・・
誰か「わかるかも。」という
仲間がいてくれたらいいな。
今ココに書いていると
こんなに小さなことなのに??
なんて心の狭いヤツなんだー!!
って思います、ほんと
汗だく、寒い身体に
まずお風呂というのは
単純に
「ニオイが。」「風邪ひいたら困る。」
というのもあるけど
食事でいうと
スポーツをしているわが子には
できるだけ
なるだけ
身体によさそうなものを
食べさせてあげたい
という気持ちからの
外食より
手作りゴハンの方ががいい。
外で食べる方が
いろんなものが食べれたりするのにね
食で支えるのは親の務めで
それが
子どもを
応援するということである。
私が子どもを大きくするんだ、みたいなのもあるんだろうな。
という
マイルールもあったりして
ルールを見ていくと
山ほど見つかるな~~というのが
私の印象です
そんな私の
ルールはさておき・・・
「ルールブック」に
書かれているルールって
育ってきた環境
体験してきたこと
小さい頃に
インストールした価値観
などなど
そういのが
複雑に絡み合ってることが
ほとんどなんじゃないかな、って思います
そして
その根っこにあるのは
「誰かからの愛情」
「誰かへの愛情」
「自分自身への愛情」
(防衛反応ともいうけど)
であって
そのルールがいいとか悪いとかは
他人が
言えることじゃないのかもしれない
だから
ほんとにこれっておかしいなあ~
このルール本当なの??
このルールはそろそろいらないかも~
というのは
そのルールは
自分で気付いて
取捨選択するしかないし
それでしか
変わらないんだろうな
手放したいと思う瞬間がきっとある。
私の場合、
ブログという場所に
書くことで
「またやってるね~。」
「なんかそれって変じゃない?」
「なんでそうなるの??」
というのを
俯瞰できることがあるので
そういう意味でも
すごくありがたい場所です
読んでくださる方にとっては
「ひとりごと・・・??」
みたいになっていることも
よくあるので
それは申し訳ないですが(笑)
そういう
ハッとしたこと
気付いたことは
できるだけ
メールレターで
お話していきたいな、と
思っているので
マイルールブック、
分厚いわ~~~。
このルールで
ジブンをこじらせてる気がする。
という方の
何かの気付きになれたら
すごくうれしいです^^
こちらから
お気軽に登録してくださいね♪
↑
ここをクリック
ほんとは
メルマガは毎日書きます♪
と言えたらいいですが
なかなかそういう状況ではないので
流れ星のように
急にふっと配信していく予定です^^
再開します、と
ここで言いながら
まだ最初のメールも送れてないので
近々
そこから始めようと思います( *´艸`)