「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
「なんで?」は自分の強みのバロメーターではないか説
「えーーー!!!
なんで~?!
なんで~?!
もったいない!!!」
そういう言葉が
出てきそうになるときこそ
「自分の強み・得意」がある
そういう言葉が
出てきそうになるときこそ
「自分の強み・得意」がある
こんなこと、
どこかで
聞いたことがある方も
いるのではないでしょうか^^
たとえば
時短料理が得意な方が
「毎日、野菜を洗って
聞いたことがある方も
いるのではないでしょうか^^
たとえば
時短料理が得意な方が
「毎日、野菜を洗って
切るところから
ご飯作りがスタートするんだけど
ほんと料理って
ご飯作りがスタートするんだけど
ほんと料理って
時間かかるよね~。
大変すぎるわ~~~。」
なんてことを聞いたら
え??なんで?!
なんてことを聞いたら
え??なんで?!
料理の手間は
工夫次第で
めちゃ省けるやん!
野菜はまとめて
切っておいたらいいだけだし。
前日に切っておいたら
翌日すぐに使えるのに。
切っておいたらいいだけだし。
前日に切っておいたら
翌日すぐに使えるのに。
え・・・
もったいなーーーい!!!
って叫びたくなるハズ(笑)
これは
私の妄想ですが
こんな料理の例に限らず
自分にとって
当たり前で
自然にできて
自分にとって
当たり前で
自然にできて
やってしまっていることが
誰かにとっては悩みだったとき
ちょ、ちょ、ちょっと!
なんでそうなるの???
と
つっこみたくなることが
きっと誰にでも
ひとつ、ふたつ
いやそれ以上、
あるんじゃないかな、と思います^^
私は
ひとつ、ふたつ
いやそれ以上、
あるんじゃないかな、と思います^^
私は
夫への優しい言葉がけというのが
めちゃめちゃ苦手です(爆)
だから
なんでそんな言い方するの??
なんでそうなるの?!
と、
コミュニケーション
上手な方からすると
首をかしげたくなることが
たくさんあるしw
それぞれ
得意・不得意
強み・弱みがあるのは
人間だから当たり前♪
で、
なんでそんなことを
思ったかというと
先日、
ビジネスをしている
ある方と
「今日の発信」
についての話題になったんですね
私自身、
今何かのコンテンツを
持っているわけではないし
講師として
活動しているわけでもないので
自由気ままな
ブログを書いていますが
その方は
講師として
伝えたい方がいて
「こんな人を増やしていきたい!」
という使命感も持っている方^^
その日の朝には
「講座を開催してたんです!」
と話してくれていたので
てっきり
その講座での話を
投稿に使う
↓
投稿ネタに困ってない♪
と思っていたら
「うーーん。
何を書いたらいいかな。」
って
悩み始めてしまったんです
その姿を見て
も~びっくり!!!
おやおや?
あれあれ??
こんな時こそ
お客さまにもらった感想とか
めちゃ使えるのに
なんで???
と、
私の頭の中は
「?」だらけです(爆)
そんな状況になって
気付いたんです
あ、私これが得意なんだ、と( *´艸`)
そのあと、
彼女に
発信のネタ出しというか
どんなことを書いたらいいかを
かるく話してみたら
「え?!そうなの?
聞いてよかった~!
ありがとう!!!」
と言ってもらえて
こんな風に
好きな人に
自分の得意で役に立てるのが
めちゃうれしい^^
ライティング講師を
していたこともあるし
女性社長さんの
ブログ代行をしている私は
何を発信したらいいかが
自然とわかるようになりました
だから
こういうとき
「もったいないよーーー。」
って思ってしまうので
言わせてください(爆)
自分ビジネスをしている方は特に!
「講座を開催したあとに
書いた方がいいこと」があります( *´艸`)
今日はちょっと
時間切れなので
明日にでも
この続きを書いていきますね♪
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
松本あゆみ