「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

こじらせ妻の最大の壁は自分自身でしかない話

 

 

 

先週からはじまった

ある学び

 

 

 

 

 

 

 

全体での学びに加えて

 

そこで

一緒になったメンバーと

週に1度、

話をすることになっていて

 

昨日、初めて

その時間をとりました^^

 

 

 

 

抽象的な話になりますが

この学びの場には

 

 

「あーまた

 同じことやってるよ~。」

 

 

「なんでここから

 抜け出せないんだろう??」

 

 

「そろそろほんとに

どうにかしたい!」

 

 

そんな

「これが変わったら

人生がガラリと変わるのに。」

と思っている課題に

 

【 向き合う 】

 

と決めたメンバーが

集まっています

 

 

 

 

 

私の課題は

何度かここでも

話していますが・・・

 

こじらせすぎてる

パートナーシップ

 

たとえばこんなこと。

 

 

 

 

 

そして

似たものが集まるのか

 

こじらせ歴の長い私でも

 

「パートナーシップ

けっこうこじらせてる~~!」

思うメンバーもいるので

話が共感しかなくて

「わかるわ~~~。」

が止まらないんですね(爆)

 

 

 

 

 

油断すると

「いかにこじらせてるか」

マウントの取り合いになるので

気をつけなきゃ、

とは思いますが(汗)

 

 

 

 

こうして

誰かの話を聞いたり

 

自分の話を聞いてもらうという

 

いったん

想いを言葉にして外に出す

 

という行動によって

 

 

 

 

「私、なんで

こんなことしてるんだろう??」

 

と、

自分を客観的に見られるのが

すごくいい

 

 

 

 

例え話をすると

けっこう

ひどい話になるので

控えめに書きますがw

 

 

 

相手に対して

 

労いの言葉や

感謝の言葉を

素直にかけられないとき

 

 

 

もれなく

 

「私だってがんばってるし!」

「私は全部引き受けて疲れてるし!」

 

という風に

マウントを

とりたくなることが

まぁまぁあります

 

 

 

 

あなたもしんどいけど

私もしんどいのーーー!

 

みたいなw

 

 

 

 

それって

結局

自分自身が

「もっとやらなきゃ。」

「こんなことで疲れちゃだめだ。」

「周りのみんなも同じように

乗り切ってる。」

とかを

自分に言い聞かせて

 

「がんばれ、がんばれ。」

って言い続けてるから

 

相手にも同じ言葉を

かけたくなるし

 

ちょっとでも

弱音を吐こうものなら

 

「何言ってるんだー!」

となってるだけなんですが

 

 

 

 

 

「こんなことがあってね。」

と話すことができるから

「またやってる!」と気付けるし

 

 

 

 

誰かが

同じようなことをしていたら

「あれあれ、私もそれやん!」

と自分の行動に気づくし

 

 

 

 

誰かに話すと

「え?なんでそんな風に

とらえるの??」

と、第三者目線に

スライドできることもあるんですよね

 

 

 

 

 

 

ほんと、

同じことばっかり

やってるなーーー

自分でもあきれますが(涙)

 

 

 

 

今までは

そういう自分にも気づいてなかったり

 

気付いても

「だってしょうがないんだもん!」

と開き直ったりw

 

それをどうにかしたい、という

望みもなかったので

 

 

 

 

それを考えたら

きっと・・・

 

小さく小さく

進んでいるような気もします

 

先は長いぞ。

 

 

 

 

 

いつも以上に

ふわっとした話になっていますが

 

 

今、力をいれたいのは

ほんとここでしかないし

 

ココが変われば

ガラリと変わる気しかしない

 

 

 

 

 

 

気付きが増えているものの

進んでるのか

止まったままなのか

自分ではわからない!

というのが

正直なところですが

 

始まったばかりの学びの場で

今の自分から

脱していきたい

 

 

 

 

 

そんな望みだけは

忘れないでおこうと思います^^

 

 

 

 

 

ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ