「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

30年越し?に望みが叶った日とポンコツ語彙力

 

 

30日&31日と

香川県の豊島の

リトリートツアーに

参加してきました!

 

 

ザ・瀬戸内海の穏やかな海

 

 

 

このことについては

また別の機会に

もしくは別の場所で書きます♪

 

 

 

 

そんな昨日、

3月31日は

人生初体験尽くしの

誕生日だったんです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

日付が変わったと同時に

 

 

誕生日おめでとーーー!!!

 

と、

大切な仲間から

歌と言葉のプレゼント

 

 

 
 
そして
手描きの
メッセージカードももらえたり
 
 
 
 
こんなに
「誕生日おめでとう!」を
たくさんの方から
その日にもらえたのは
きっと人生初めて。
 
 
 
 
うれしいなぁ
たのしいなぁ
ありがたいなぁ
 
しみじみと感じてました
 
 
 
 
小学生くらいまでは
誕生日って
なにか特別な日 だった子どもの頃
 
 
 
 
そんな日に
学校の友だちや先生から
「おめでとー!」
と言ってもらって
その1日が特別になる友だちが
昔はすごーく
うらやましかった私w
 
 
 
 
でも
3月31日は
学校も休みだし
友だちと遊ぶ約束もしてなかったら
家族以外から
「おめでとう」
と言ってもらえることも
なかったんですよね
 
 
 
 
子どもの頃は特に
世界の中心は自分!
という感覚で
生きていたから
「その日の主役でいられること」に
重きを置いていたんだろうな
 
 
 
 
 
もちろん、
中高生になったら
そんな誕生日を
望むこともなくなったけど
 
 
 
 
こうして
大人になった今
 
子どもの頃に
「いいなぁ。でもムリだしなぁ。」
と思ってたことが
現実になった昨日
 
 
 
主役だ~うれしい!
というより
 
 
ありがとう!!! 
 
でしかなくて
 
「ありがとう。」でしか
返せない自分が
すっごくもどかしかった!!!(汗)
 
 
 
 
 
その日の
夕方には帰宅したので
 
夜は特にケーキも
お祝いもしない
いつもの日常の光景でしたがw
 
 
 
 
高校生になる長女からは
 
 
 
 
超高級であろう
「サボン」の洗顔のプレゼント
 
 
 
 
何かの会話のときに
「サボン、使ってみたい。」
というのを
覚えてくれてたのかな
 
 
 
 
ギスギス
チクチク
イライラだった
2年と少しの母娘関係が
少しずつ
上向きになってる気がしていて
それもまたうれしい^^
 
 
7,8年前の長女。
弟二人のお姉ちゃんにはすごくムリさせてきたんだろうなぁ。
 
 
 
 
 
着かず離れず
時々、近況報告しながら
ゆるくつながっている
仲間からは
 
 
 
「あゆちゃん、
お誕生日おめでとう♪
 
いつもどんな時も
全て充分なあゆちゃんだよ!」
 
 
こんな言葉のギフトを。
 
 
 
 
自分に対して
「充分。」と思えることが
 
特に近しい家族との関係が
ガラリと変わる
最短ルートというのを
ここ最近、
ホントに痛感しているので
 
 
 
 
いつでもどこでも
今の私に
ピッタリなメッセージをくれる
彼女のような存在がいることにも
 
本当にありがとう!!!!!
 
です( *´艸`)
 
他に言い方ないのか?w
 
 
 
 
今日から4月
 
わが家も
家族みんなが
新しい生活のスタートなので
それぞれが慣れるまでは
少し力がいるかもしれない
 
 
 
 
だからこそ
「自分」に集中、
今ここ、を意識して
私がわたしを整えて
ドーンとかまえておきたいものです
 
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ