「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

夫のいいとこ引き継いだ娘と母の後悔

 

 

 

 

先週、

卒業式が終わった

中3長女

 

 

 

2日後の週末

入学してから
ずっと楽しみにしていた
オーストラリア研修に
出発しました!
 
 
 
 
数日前に
オーストラリアに
サイクロンが上陸したとか
被害があったとかで
直前に
キャンセル、場所の変更の連絡
コアラとのふれあい中止
などなど
 
 
イロイロ
ごちゃつきましたが(汗)
 
 
なんとか
無事に空港に向けて出発し
今ごろは
異国の地を
踏みしめていることでしょう
 
 
 
 
日本で暮らしていても
日本のことは
知らないことが多い私たち
 
 
 
だから
海外より
国内に目を向けることが
大切なのはわかってます
 
 
 
 
でも
 
言葉が通じない場所で
 
はじめて触れる文化に驚き
 
世界の広さを感じ
 
今の自分が
どこにいるかを体感し
 
これから
私は何でもできるし
 
何にでもなれる、
何かになりたい!
 
 
そんなキッカケを
つかんでくれたら
というのが
壮大な母の期待です(笑)
 
 
 
2週間後
どんな顔で帰ってくるのか
楽しみだな( *´艸`)
 
 
 
 
そんな長女から
卒業式直前に
手渡された1通の手紙
 
 
学校で書いたようで茶封筒×学校名入りの便せんだった!
 
 
 
「大したことも
感動的なことも
書いてないから!」
 
と言ってましたが
 
 
これが・・・
めちゃめちゃ
グサッだったんです
 
 
 
 
今日は
そんな娘の話を
させてください^^
 
 
~・~・~・~・~・~
 
 
ママへ
 
 
なんと卒業!
実は15歳!
春から高校生!!!
 
 
3年間
いろんなことが
あったような気がするけど
正直覚えてないってくらい
あっという間でした
 
 
中略
 
 
謝罪したいこと
・部屋が汚い
・成績悪い
・提出物出さない
・すぐ機嫌悪くなる
 
ほめてほしいこと
・部活3年間やりきったこと
・学年末テストで
 数学と英語がんばったこと
 
 
正直
弟たちのラグビーばっかで
私に興味ないんかなーとか
思ってたけど
毎日、お弁当作って
家事して起こしてくれてるだけで
十分ありがたいです。
 
3年間ありがとう!
 
 
~・~・~・~・~・~
 
 
 
これを読んで
私、長女に対して
 
 
相当、
ほんとに相当、
 
 
長女のいいところを
言葉にしていないんだぁ
 
→部活に取り組む姿は
本当にカッコいい!
って思ってるのに
思ってるだけにしてるのかも
 
 
 
小言ばっかなんだなぁ
 
→成績、部屋の片づけ、朝起きない
とかばっか
チクチク言ってるんだろうな
 
 
 
できてないことばっかり
言ってるんだなぁ
 
→成績、生活態度全般
 
 
 
実は
淋しい思いを
たくさん
させてしまってるんだなぁ
 
→土日は弟たちのラグビーで
あんまり家にいない
 
 
って
申し訳なくなったし
 
 
 
私こそ
できてないところ
ばっかやん!!!
 
ってなったんですよね
 
 
 
 
人に
ヤイヤイ
言ってる場合じゃない
 
 
全部自分のことやん
 
 
伝えないと
いけないことが
ありすぎるー!!!
 
 
 
です。
 
 
 
 
もちろん
長女に対して
だけじゃなくて
 
 
 
夫にも
長男、次男にも
小言ばっかで
大事なことは伝えていないし
 
 
 
自分自身にも
「ある」より「ない」に
アンテナを張ることが
めちゃめちゃあります
 
 
 
 
先日ある方と
話していて
パートナーシップは
結局は自分との向き合い方
ということを
聞いたばかりなんですが
 
 
 
ほんと
こういうとこやで!
 
です (汗)
 
 
 
 
長女の手紙では
グサッと刺されて
 
「はぁ~~~。ごめん。」
となりましたが
 
 
さすが夫の娘!!!!!
 
 
芸が細かいわw
 
 
 
こういうとこ
最高すぎる
 
 
 
 
母歴15年
 
何年
お母さんをやっても
 
子どもの方が
よく見てる 
 
と感じる場面ばかりです(涙)
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ