「心が動くこと」に耳を傾けてみる
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ歳中
松本あゆみです
こじらせ女子のこじらせ思考はアリかナシか。
先日、
「あー、この感覚
ほんとやめていきたい。」
と、
自分が
イヤになったことがありました
それが
私のことを想って
かけてくれた言葉に対して
「ありがとう」と
受け取ればいいだけなのに
「でもさ~。」
「だってさ~。」
と反論して
「ありがとう」ではなく
むしろ
相手に対して怒りが沸いてくる。
そんなこと。
よくわからんわー!!!
って感じですけどw
なんでそんなに
素直じゃないの??
なんでそんなに
ひねくれてるの??
そろそろ
ほんとやめようよ~~~。
ってなりましたよね・・・
少し前のこと
長男次男の
ラグビー練習がある日で
元々、
夫が連れて行ってくれる
という話をしていた日の朝
眠いくて身体が動かなくて
私、起きれなかったんです
何度もアラーム音は
鳴ってるけど
「もうちょっと寝たい・・・」
と布団に潜り込んでたわけなんですが
そんな私を見て夫が
「疲れてるんやし
もうちょっと
寝といたらいいやん。
洗濯も
今日しなくても
明日でもいいやん~。」
って
言ってくれたんですよね
で、
長男次男の
朝ごはん準備に
取りかかってくれていたので
「疲れていることを
わかってくれてる。」
「引き受けてくれてるから
私は寝ててもいい。」
「今日洗濯しなくてもいっか。」
→「ありがとう!!!」
だけでよかったハズ
なのに
夫の言葉を聞いて
「5人家族の洗濯を
明日に持ち越すと
明日がめちゃ大変なの
知ってる??」
「明日にしたらいい、
って言っても
明日が大変やん!」
「それやるの私なんだから!」
という思考になって
「ありがと~~~!」
という
素直な気持ちになれなかった私
むしろ
「そんなに簡単に
家事のリスケとか言わないで!」
という
いらだちさえ
覚えるわけですね・・・(汗)
書いてて
悲しくなりますが、、、
けっこうヒドイ妻です。
そして、
こういうことは
初めてではなく
何度も何度も
やっちゃってます(涙)
よかれと思って
かけてくれる言葉を
素直に受け取れない
というか
受け取らない思考を
フル回転させる
まさに
こじらせ思考!!!
別に夫は
「明日、(私が)まとめて
やってね!」
と言ってるわけじゃないのに
私は
「今日やらないことで
さらに増える洗濯物を
明日私がやらなきゃいけない。」
と思っていて
もしかしたら
翌日の分も
夫がまとめて
やってくれたかもしれないし
疲れて寝てたら
母の異変に気付く
子どもの誰かが
やってくれるかもしれない。
これはだいぶ可能性が薄いけど。w
「こうなったらいいのにな♪」
という自分の望みを
考えることも
想いを馳せることもせずに
自分メガネでしか
目の前のことを見ないし
受け取らないので
「被害妄想」を広げていって
人間関係を
さらにこじらせていく、、、
わかってるのに
なんでできないんだろう。
優しい言葉には
素直に
ありがとう、って言いたいし
それに感謝したいし
それを相手にも伝えたい
なのに
なのに!!!
なんでこんなに
こじらせ上手なんだーーー。
ともう
自分にガックリです
夫も
ほんと気の毒で(汗)
私は本当はどうしたい?
はぁー。
ムズカシイけど
人生の課題だー!
底なしのこじらせ思考、
もうナシにして生きたい!(涙)