「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

結局は○○がすべてだと本気で気付き始めた話

 

 

 

自分の心に

余裕があるとき

 

 

 

子どもたちが

「テレビ、交代してよ~。」

「うるさい!!!」

と言い合う声も

そんなに気にならないし

 

 

「ちょっと~

うるさいよ~~~!」

軽く、やさしめに

言えたりするけど

 

 

 

余裕がないときは

すぐに

怒りの沸点に到達して

 

 

「もう!!!

ふたりとも

うるさい!!!!」

 

と一喝して

さらに

 

「ほら!

 宿題やってないやん!」

 

「机の上、

 片付けてって言ったやん!」

 

怒りの飛び火で

悲惨な状況になるのは・・・

 

 

 

 

私です(爆)

 

 

 

誰か仲間と言ってほしいw

 

 

 

 

心に余裕がないときは

気持ちが焦って

イライラが加速して

 

いいことは

ほとんど起こらない。

 

というのはわかってるんです

 

 

 

 

 

なのに

気持ちを切り替えるのも

苦手なので

毎回、毎回

やってしまってから

 

「またやってるよ~~~。」

 

となるわけなんですが

なんで学習できないんだろう 汗

 

 

 

 

自分の状態がすべて

って

イライラ、怒りとかの

一般的に見た

負の感情だけではなく

 

 

 

 

行動の

パフォーマンスにも

ものすっごく

わかりやすく

ストレートに!!!

表れるんですよね

 

 

 

 

 

たとえば

ここ最近、

毎日書くことを意識している

ブログもそう。

 

 

 

 

自分の状態がいいとき

 

心が動かされているとき

 

これを書きたい!

これを記録しておきたい!

これを伝えたい!

 

という

スイッチが

入っているときって

 

 

 

 

キーボードを打つ指も

軽やかだしw

 

 

言葉がポンポン

出てくるので

テンポよく

ペースもあがるし

 

 

何より

読み返したときに

その感情が乗っていることが

自分でも

すごーーくわかるから

読み返すと

楽しい( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

そして

逆の場合も然り。

 

 

 

 

自分の状態が

よくないとき

 

気持ちが

乗りきらない時は

 

とりあえず

パソコンに向かって

「はぁ~、何書こうかな。」

いつの間にか時間がたってるし

 

 

 

読み返すと

「え?!何書いてたん??」

と自分でもビックリするくらい

なんかダラダラしてる、

まとまりきらない

文章になってるんですよね(汗)

 

 

 

 

だからこそ

 

 

例えば

 

クライアントさんの

文章を書く

(LPを書くこともあります)

 

ブログを書く

(代行をしています)

 

コミュニティのブログを書く

(心が動いたことをまとめてます)

 

という

「書く」ことが

仕事であるときは特に

 

自分の状態が

そのまま

反映される

 

ということになるので

 

 

いい状態に

持っていくことを

ものすごーーーーく

大事にしたいと思ってます

 

 

 

 

 

 

数年前の私だったら

何か

ライティングの

依頼をいただいたら

 

 

早く書いて

渡ししたい!

 

 

という

気持ちが強くて

 

 

「眠い。」

「翌日でもいいんじゃない?」

「今日は寝ようよ~。」

という

心の声が聞こえたとしても

 

夜遅くまで書いてたし

それに

違和感を感じていませんでした

 

 

 

 

でも

今はもう

そんなムリはしないし

 

夜は寝るしw

 

 

どうしても眠い時は昼寝もするw

 

 

 

そういう状況で書く方が

クライアントさんに

失礼だと思うので

 

 

最初に期日を確認してから

自分の心の声を優先し

状態を整えて

パソコンに

向かうようにしています

 

 

 

 

夜の方が動けるし♪

 

という方も

いらっしゃるはずなので

 

夜寝た方がいいよー!!!

 

と言いたいわけではなく

 

 

 

 

とにかく

 

自分の状態を整える

 

これに

注力することが

 

人間関係が

うまくいく要になり

 

仕事でも

ご縁が広がっていくカギになると

今は思うんです^^

 

 

 

状態がすべて。

 

わかっちゃいるけど

もちろん

簡単には

いかないことは多いです(爆)

 

 

 

でも

現実がごちゃつくとき

スムーズに

事が運ばないときは

 

心の声を無視していたり

 

身体の疲れに

気付かない

フリをしていることが

 

たっくさんあるので

 

 

 

 

小さな違和感を手放して

 

もっと軽やかに

もっといい気分で

 

大好きな家族

大好きな仲間や仕事に

向き合う人生を

選んでいきたいな

 

 

 

 

 

こうなりたいというものが

なければ

そこに

向かうこともできないし

 

気付かなければ

変化も起こせない

 

 

 

だとしたら

 

まだまだ

スタート地点の私自身にも

とりあえず

 

気付けたことがいいね!

 

と言っておこうと思います( *´艸`)

 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ