「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

なんでブログを書いてるの?と言われたら。

 

 

 

先日、

友人とのランチに行ったら

 

「バレンタインだから

いつもお世話になってるあゆちゃんに♪」

 

と、

 

 

 

 
こーーんなに
かわいい食パンを
いただきましたー!!!
 
 
 
 
え?
ペンギンのカタチ?!
めちゃかわいい( *´艸`)
 
 
 
 
2月は
バレンタインというのは
頭の片隅にあったけど
「誰かにプレゼントしよ♪」
なんて考えもしなかったし
 
 
 
言われて初めて
「好きな友人にも
あげてもいいんだー!」
って思ったし
 
 
 
 
こういう気遣いをしてくれる
友人のすごさに
 
「こういうとこよ!!!」
 
と、思いましたよね~(汗)
 
 
 
 
 
1,2か月に1回
会うことにしている
友人?仲間?
どっちも!なふたりとの時間は
回を重ねるごとに
 
心の距離が縮まるし
お互いのクセがよくわかってくるし
 
まぁー
笑いっぱなしの3時間半
 
1500円のランチで
3時間もいるお店には申し訳ないw
 
 
 
 
 
最近は
ランチ写真を
投稿することもないし
 
どこかに行ったら
写真を撮る習慣も
すっかり忘れているので
 
もちろん、
昨日の写真はないけれどw
 
 
 
 
さかのぼったらありました!
 
 
2023年!!!
おそらく季節は夏~秋w
 
 
 
 
 
最近、
再びブログというものを
書き始めて思うのは
 
過去の自分を再確認できる
ツールであるということ
 
 
 
 
記事を読み返すことは
私自身、
ほっとんどないけど
 
ないんかいw
 
 
 
過去にアップロードした写真から
おおよその出来事は
想像できるし
 
 
 
 
もちろん、
やりたかったら
この頃に何をしてて
どんなことを考えてて
誰といたのかも
すぐにわかる
 
 
 
 
手帳とかノートとか
紙媒体で記録するというのも
同じようなものなんだろうけど
 
すぐに
あの日、あの時に
アクセスできる
ブログのような場所って
やっぱりいいなぁ
 
と、
改めて感じている今日この頃
 
 
 
 
 
過去の自分を
振り返られる
 
というのも
もちろんいい
 
 
 
そして
私の場合は
 
今思っていること
 
ふと湧き上がってきたこと
 
心が動いたこと
 
これを綴っていくことで
 
 
 
 
大切にしたいことが
よりわかるようになってきたり
 
子どもの話が多い今、
私の中で大きなものは子どもなんだなーとか。
 
 
 
 
現実は変わらなくても
書いてるうちに
なんだか
スッキリした気持ちになったり
 
 
 
 
1投稿できた!
というのが
ものすごい達成感で
気分が上がったりw
 
できた!」っていう実感大事。
 
 
 
 
やっぱり
書くのと
書かないのとではちがうんですよね
 
 
 
 
 
ビジネス目線でいうと
発信はキホンで
ブログを書くのも
仕事のひとつ、
やって当たり前、
みたいなところがあるけど
 
 
 
 
私が今感じているのは
そういう
メリット、
義務とはまたちがって
 
 
 
心をゼロに戻す場所
 
みたいな感じでしょうか
 
 
 
 
説明するのが難しいけど(汗)
 
一度、
書くことから離れたからこそ
 
より書くことが与えてくれる力を
感じることができているのかな、と
 
 
 
 
 
自分と向き合うと決めた今年
 
 
 
 
 
究極の自分との時間である
「書く」時間は
しっかりとっていこう
 
 
 
 
いろんなツールがある中で
なんでブログなの??
と、
自分でも思うことがありますw
 
 
 
 
だって
インスタ投稿用の
画像を作るとか
 
いい写真を撮るとかが
ニガテなんだも~ん!
 
というのも
もちろんあるけど(爆)
 
 
 
 
子どもの成長記録を綴り
 
起業してから約6年半の
あれこれを綴り
 
喜び
楽しみ
嬉しさ
 
悲しさ
辛さ
悔しさ
 
この気持ちと
伴走してきてくれたのが
私にとっては
ブログというツールで
 
やっぱりここが
私のホーム なんですよね
 
 
 
 
 
答えになってないけど
「やっぱりここが好き。」
と思える場所は
大切にしたい
 
 
 
 
 
えらそうなことを
言いつつ
毎日書いてます!
とは程遠いけども
 
来月は
1月より
更新回数を1回でも増やすことを
目標にしていきます!w
 
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ