「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

7日間達成!&新年早々見つけた手放したいこと

 

 

 

新年早々?

2日の夜から発熱し

2日間と少し、

おうちにひきこもり

 

喉が痛くてほとんど食べれず

あっという間に

小さくなってしまったのが

 

 

この角度から見たらまるまるしてるけどね。

 

 

次男、きち。

 

 

 

 

今年の年始は

1日、夫の実家(岡山)

2日、私の実家(大阪)

と、両家共に日帰りで

 

 

 

3日は

息子たちの

タグラグビーチームのみんなと

必勝祈願の年始詣り

初蹴り練習という

 

盛りだくさんなお正月の予定が

きちの体調不良により

夫婦で交代で

グランドに向かったり

 

元気になってきたけど

まだ微熱が続くきちには

少し留守番してもらって

長男を送迎したりと

 

あっちこっち行き来しては

なんだか

あっという間に1日が終わる

みたいなスタートとなりました

 

 

 

 

 

家にいる時間が増えたんだから

 

アレコレできたー!

 

という感覚に

なってもいいハズなのに

 

 

 

 

蓋を開けてみたら

 

・やりたかったことまで

 たどりつかない

 

・お休みモードのおかげで

 家事のペースが落ちて 

 色々時間がかかかってる

 

・寝る前、振り返ると

 「え?今日何ができた?!」

 という気持ちになる

 

といった感じで

むしろ

色々滞ってる感

感じた2日間(汗)

 

 

 

 

時間はあるのに

何も進まない、この感覚

 

手放したいもののひとつだな

 

 

 

 

と、

そんなモヤモヤを

味わいつつ

2025年から

新たに始めたことがあります

 

 

 

 

それが

 

「日記をつけること」

 

 

 

 

えー?日記?!

絶対続かないからムリムリ~~~

 

という心の声は

もちろんあったけれど!!!

 

 

 

 

 

今、所属している

コミュニティメンバーが

「日記を書こう♪」

と呼び掛けてくれたことが

きっかけで

 

昨日までの7日間分の行を

ちゃんと埋められていることが

うれしくて

気持ちが満たされている私

 

 

 

 

たった4行

なんてことない

その時に思い出したことを

書いているだけなのに

この満たされ感、すごい

 

 

 

 

 

そんなこんなで

新年早々、

停滞してる感と

できたよ感を

両方、味わったわけですが

 

このブログでは

何かテーマを見つけるまでは

 

私自身の心が動いたこと

(いいこともよくないことも)

 

これを

ツラツラと書いていこうと思ってます

 

 

 

 

 

紙媒体ではない

Web上の日記で

しかないわけですが

 

日々、

「あ。」と思うのに

すぐに忘れてしまうこと

 

を、

記録しておこう

という感覚です

 

 
 
 
次回は
桜島観光でのことを
書きたいな。
 
 
 
 
有言実行できるかは
わからないけれど
これも書きたい!
というのがあったら
予告しておくのも
ひとつの手かもしれないですね( *´艸`)
 
 
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ