共感・憧れ・親近感を

誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪

ブログライティング講師&告知文ライター

 

松本あゆみです

 

 

 

 

変わることはよくないこと?自分の殻を破るとき。

 

 

解釈は無限大。

 

 

 

 

現実として

起こっていることを

どうとらえるかって

人それぞれで

何百通りもありますよね

 

 

 

 

 

○○なんじゃないかな。

 

と感じるのは

ひとつの

とらえかたであって

 

 

 

 

誰もがそう

思うことではない!

 

 

 

 

それって・・・

 ○○だね!

 

と、

ハッと

気付かせてくれるのは

「うん、うん。」

と、

話を聞いてくれる

大切な友人たち

 

 

 

 

右にいるのが私です♪

 

 

 

ご近所でもないし

子ども同士の

つながりが

あるわけでもないのに

 

定期的に

本音の話ができて

「あ!そういうことか!」

と自分の凝り固まった思考を

ほぐしてもらえるのは

本当にありがたいです^^

 

 

 

 

 

講師業や

ライターとしてより

 

医療技師の仕事にかける

力の方が

大きくなっていると感じる

今日この頃

 

 

 

 

好きなこと

得意なことを見つけて

起業という

自分らしく!

という働き方の楽しさを

感じていたし

 

そんな働き方に

憧れて

ここまできたはずなのに

 

 

 

 

一周回って

「勤める」ことを選ぶ自分に

 

 

 

 

なんだか

世の中の流れに対して

「逆行してる?」

と、

感じていました

 

 

 

 

 

自分にできることを

探したい!

もっと自由に

仕事がしたい!

 

と、

安定した仕事を

勇気を出して手放して

起業する方のお話を

聞く機会も多く

 

 

 

より

「自分の選択」に

自信がない、

というか

「なにやってるんだよー。」

という

気持ちになってたんですね

 

 

 

 

でも!

 

 

 

 

そんな事実を

どう受け取るかは

千差万別!

 

 

 

私はこう感じている

というのは

ひとつ解釈であって

 

 

 

そんな私の思い込みを

さらりと

外してくれたのが

友人たちからの言葉でした

 

 

 

新世界に

行くんだね!

 

なるほど、新世界って

なんだかたのしそう!

 

 

やりたいことが

変わっていくのは

当たり前だよ!

 

 

同じことを

友人が言ったら

私もそう伝えるはずだ!

 

 

 

医療の世界で

得意なことを

見つける

タイミングだね!

 

 

そっか!

場所が変わるだけで

「好き」「得意」探しは

まだまだ続くんだ!

 

 

 

 

 

こんな風に

言葉の数々に

すごーく救われていますニコニコ

 

 

 

 

私は右にいます♪

 

 

 

 

なぜ今、

医療技師の仕事への

気持ちが

大きくなってるか

 

 

 

 

 

それは

単純に

 

以前より

勤務時間が増えた!

 

(今の職場で求められた)

 

 

 

というのもありますが

 

 

 

 

新たな職場で

いろんな方の

働く姿を目にして

 

医療の現場で学ぶこと

貢献することに

もっと時間を使いたい!

 

知らないことが多すぎる!

 

 

自分の

知識やスキルの

少なさに

焦りを感じたこと

 

 

 

 

そして

 

子どもの成長と共に

どんどん出ていく

ものの大きさに

不安を感じたこと

 

現実的~!

でも大事~w

 

 

 

 

この3つが理由です

 

 

 

 

週2・3回の

パートをしながら

好きなことを

仕事にしていたのは

数ヵ月前のことですが

 

 

 

 

ご縁があった

今の職場で

 

日々学んで

スキルを磨き続ける方たちに

出会ったことで

 

「私ももっと

ちゃんと

できるようになりたい!」

 

そんな風に

学びへの熱が

ぐんと上がりました

 

 

 

 

 

 

もうすぐ40歳

定年が60歳だとしたら

残り20年ほど

いられる医療現場

 

 

 

 

 

だとしたら

 

もっと

できることを

増やしたい!

 

もっと磨きたい!

 

もっとがんばりたい!

 

 

 

 

という気持ちを

今の職場で

改めて

気付かせてもらいました^^

 

 

 

 

 

そして

 

現実問題!

 

安定した収入というのも

すごく大きいニコニコ

 

 

 

 

わが家にの

3人の子どもたち

 

 

 

 

 

長女は吹奏楽

 

長男はラグビー

 

次男は

ラグビー&サッカー

 

 

それぞれ

好きなことに

没頭している日々ですが

 

 

 

 

 

青春を謳歌している

中学生の長女には

 

 

まぁまぁ

高額な楽器であろう

ホルンを

購入することになったり泣き笑い

 

なんでフルートとかを

選択しなかった?と

思いましたよねw

 

 

 

 

 

ラグビー男子の

小5&小1男子は

県内外の遠征が増えて

それに伴う出費は増えてるし

 

 

 

 

サッカー好きの次男には

もっと

サッカーができる

環境を用意してあげたい

 

 

 

 

 

そして

日々

更新されていく食費(爆)

 

これからまだ増えるって

もうどうしたらいいんだ泣き笑い

 

 

 

 

 

そんなこんなで

今はこの現実に備えて

安定した職で

ちゃんと自分が自立しよう!

 

 

 

 

 

母としての危機感も

原動力のひとつですニコニコ

 

 

 

 

 

 

起業したのに

もったいない!?

 

 

得意なことを
見つけたのに手放すの?


 

起業が

うまくいかなかったの?

 

 

 

 

周りからは

あれやこれやと

思われるんじゃないかな

 

不安もありましたが

 

 

 

 

変わるのは当たり前!

 

そう言われたとき

 

そりゃ

そうだーーー!!!

 

心から納得して

いろいろ

気持ちがラクになりました♪

 

 

 

 

 

 

講師やライターとしてでも

医療技師としても

 

誰かの役に立ちたい

 

という想いは同じ。

 

 

 

 

 

としたら

場所が変わるだけ

働き方が変わるだけで

やってることは同じだから

 

 

 

 

なんにも

変わってないやん!

 

 

 

 

と、

思えるようになりました

 

 

 
変わってないことはないけどw
 
 
 
 
そんなこんなで
今日はただの
心のつぶやき記録に
なってしまいってますが
 
 
 
 
子どもの成長とともに
そして
自分の心境とともに
変わっていく働き方

優先したいものについて

 

これから
ちょこちょこと
書いていこうと思います^^
 
 
 
 
お付き合いいただければ
うれしいです♪
 
 
 
 
 
 
松本あゆみ