共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
「楽しい!」を感じるために必要な正反対の感情とは。
先週末は三連休♪
今までだったら
キャンプ行きたいな~
去年の秋が最後の最新キャンプ!
という感じでしたが
子どもたちの
成長とともに
休日の過ごし方が
変わっていて
今回は
これでもか!
というくらい、、、
ラグビー三昧だった
わが家( *´艸`)
岡山県北に遠征でした!
1日は試合
残り2日は
朝も昼も練習の日々
といっても
普段の土日も
ラグビー最優先の予定(爆)
なので
子どもに
ちょっと
聞いてみたんです
ずっと
ラグビーばっかりの
週末だけど
どう思ってる?
って。
そしたら
小1次男は
/
たのしい!!!
\
小5長男は
/
今日は
ゆっくりしたい、
って思う時も
あるけど
楽しいからいい!
\
ということは
特になにも問題なく
いつも通り
朝から晩まで
走り回って
ボールを投げられる
たのしい連休だったようで
ホッとしました
私はちょっと朝ゆっくり寝たかった(爆)
わが子たちが
通っている
ラグビースクール
4月から半年が過ぎて
学年の折り返し地点を越え
今までやってきたことが
少しずつ芽を出してきています
親バカだけど
上手になったなぁ。
と、思うことが
最近一段と増えていて
きっとその変化を
本人たちも
実感することが
増えていて
しんどいけど楽しい!
by小5長男
たのしい!!!
by小1次男
そんな言葉が
出てくるんでしょうね^^
そして
もちろんその変化は
わが子だけじゃなく
チームの子どもたちみんなに
言えることで
最初はどうなることやら、、
と思うことが
たくさんあったけど
ぼろ負けとか
見てて悲しくなる試合とかも
ありました(爆)
練習を続けて
時には
厳しい指導もあり
悔し涙を流して
でも踏ん張って
この1年でヒョロヒョロ長男が
少したくましくなったのも
驚きです( *´艸`)
こうして
少しずつ
結果に
つながってきている姿を
近くで見られることは
うれしいなぁ
と、
私自身が感じています
そうなんですよね
/
たのしい!!!
\
と言い切れるためには
たのしいプレー
仲間とわいわいやる
だけじゃなくて
手ごたえや
自信につながる
成果も必要で
楽しいから!
と、ゆるく
ラクなことばかり
選んでいたら
「楽しい!」気持ちも
薄くなってきてしまう
楽しい中にも
厳しいこと
時にはツラいこと
悔しいこともあって
それを乗り越えて初めて
見えない自信と
心からの
「楽しい!」が得られる^^
相手チームのタグをとるタグラグビー。
迫って来る相手のタグを取った瞬間、
きっと爽快なはず( *´艸`)
スポーツはもちろん
ビジネスも同じ
一緒に頑張る仲間がいて
ワイワイしながら
お互いを高め合える関係を
築けるというのも
すごく大事な
「楽しい!」要素のひとつ
でも
ビジネスだからこそ
結果も必要
商品を通じて
相手の役に立つことができる
自分が求められる
貢献した先に
結果を得られる
そういう実感も
すごく大事で
これを感じるためには
ラクな道
カンタンな道ばかり
選んでちゃダメだよな~~~
なんて
子どほんとそうだよなぁ/
母も
がんばって!!!
\
と
背中を
押してくれてるような
気持ちになりました(爆)
何試合も出ていたけど
「もっと出たかった!」
不服そうだった次男には
もうお手上げです!
働き方を
変えつつある私は
ビジネスも
医療職としての仕事も
母としての役割も
わが子の姿から
考えることが多くて
子育ては親育て
を、
日々痛感しています( *´艸`)
できなくて悔しい
負けて悔しい
今度こそ勝つ!
ゼッタイ強くなる!
もっと練習する!
そんなわが子の
切り替えからは
たーーくさん
学ぶことがありますね^^