共感・憧れ・親近感を

誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪

ブログライティング講師&告知文ライター

 

松本あゆみです

 

 

 

 

子育てはなまる!と思った寝ても覚めても〇〇という体験

 

 

 

ぼんやりとした

記憶になりましたが

 

2年前の今頃

 

わが家の長女は

中学受験の

追い込み期でした

 

 

 

息抜きのアイロンビーズw

 

 

 

 

塾で受ける

模試の結果を見る度に

 

「算数が・・・」

「このままじゃヤバい!」

 

と、

娘より夫が

ヤキモキしていて泣き笑い

 

 

 

 

夫の心配により

娘も焦って

ふたりで焦るw

 

 

 

 

「落ち着いてよ!!!」

と、

端から

見ていたのは私です

 

 

 

2年前は髪が長かったらしい( *´艸`)

 

 

 

 

そして、

なんとか

その受験を乗り越え

2年後となった今は

 

ハイレベルな

中学校の授業に

ついていくのに

まぁーーー必死!!!

 

 

 

 

 

課題に追われ

補習に呼ばれ(汗)

提出物がたまり(怒)

 

レベルちがいなところに

はいったんじゃないかな、、、

 

と、悩んだのは

1度や2度ではありません泣き笑い

 

 

 

 

そう、

環境が変わって

よかった♡

 

と、思ったら

またもや

次の不安や悩みは

すぐにやってきて

 

 

 

成長とともに

何かがやってくる、

これが

「子育て」なんだろうな

 

と、感じてます

 

 

 

 

 

そんなこんなで

2年前とは

また別の種類の

悩みは

現在進行形で

目の前にあるわけですが

 

 

 

 

それでも

救いなことは

 

 

 

 

娘が

心の底から

「今」を

楽しんでいること!

 

 

 

 

 

 

入学前に観に行った

演奏会に感動して

1年生になってスグに

吹奏楽部に入った娘

 

 

 

 

・音符は読めない

 

・楽器も

 さわったことはない

 

・楽器の名前もわからない

 

 

なのに

「舞台での演奏」

に心を奪われて

入部した娘は

 

 

 

 

とにかく

部活命の中学生!

 

 

 

 

ありがたいことに

先輩や友達に

恵まれたことで

さらに

「好き」度がアップし

 

「部活の先輩」

「部活の友だち」

「部活であったこと」

 

このワードしか

でてこないんじゃない??

というくらい

 

「部活」のことが

頭の中に

いっぱいです( *´艸`)

 

 

 

 

だから

それだけ好きだからこそ

 

時には

「ハード~~~!」

と思う練習でも

 

文句も言わずに

出かけていくし

 

 

 

 

好きだから練習する

ちょっとうまくなる

褒められる

もっとがんばる

 

 

 

 

という好循環の中で

 

いつの間にやら

音符も読めるようになって

母としては

中学生になってから

すごーーーく

心の成長を感じています

 

 

 

 

 

打ち込めるものがある

好きなことに出会っている

好きなことに一直線!

 

 

 
ひとつのことに
全力集中して
打ち込む体験ができたら
 
これから先の
「ここぞ!」
というタイミングで
底力を出せると
私は考えているので
 
 
 
 
 
この現実を
手にしている娘には
心のどこかで
 
もう大丈夫。
 
そんなことも
感じています
 
 
 
 
 
もちろん、
小さな悩みや
小言は尽きないけれど
 
部屋が汚いとか
お弁当箱を数日放置するとか
朝は起きないとか
こっそり遅刻してるとかw
山ほどあります(爆)
 
 
 
 
 
長女は吹奏楽
 
長男はラグビー
 
次男はサッカー?ラグビー?
 
 
 
 
いつまで
やっていても飽きない
大好きなコトに
出会えたということで
ある意味、
子育てハナマル!!!
と、自画自賛ですニコニコ
 
 
 
 
私事ですが
状況が
色々変わっていて
ブログが更新できないことも
最近、続いています
 
 
 
 
でも
子どもの成長を
感じられる理由の
ひとつが
ブログに
書いていたから。
 
 
 
 
次男が生まれた時の長女7歳。
 
 
 
 
なので
こんな感じで
「思うこと」ブログを
ちょこちょこと
更新していきます^^
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ