共感・憧れ・親近感を

誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪

ブログライティング講師&告知文ライター

 

松本あゆみです

 

 

 

 

未来のお客さまとの心の距離を縮めるカンタンな方法

 

 

 

長女が通う中学校は

学期に1度、

参観+学級懇談が

あります

 

 

 

 

参観は

見ていて

あまり

楽しくないんですが泣き笑い

 

 

 

懇談は

 

学校での様子

友だち関係

生活態度

 

などなど

同級生のお母さんたちと

話ができる時間になっていて

毎回、楽しく

そして

学びを

たくさんもらっています^^

 

 

 

 

 

先日も

学級懇談があって

参加してきたんですが

 

わが子の「推し」の話で始まり

 

・困っていること

・日頃の様子

 

を、お母さん目線で

ひとりずつ話していくと

 

40人クラスで参加は15人くらいかな?

 

 

 

 

 

わが子のあきれ話やら

腹立たしいエピソードに

うなずきは絶えないし

笑いも絶えないニコニコ

 

 

 

 

 

 

「○○さんも話されてましたが、、」

と、

他のお母さんの

話題を拾っていくので

とにかく盛り上がる!!!

 

 

 

 

 

終了時間は押すしw

 

大事なはずの業務連絡が

光の速さで終了しますが

 

この雰囲気

すごくいいな♡

 

 

 

と、

毎回感じるのが

学級懇談です^^

 

輪の中心にいる

同じく中学生の

お子さんを持つ担任の先生の

高い共感力のおかげだと

思います

 

 

 

 

 

・課題を出してない

・夜が遅くて朝起きられない

・ゲームばっかり

・お弁当箱を出さない

・家では学校のことを話さない

・お便りを出さなくて情報が滞る

 

 

 

と、

出るわ、出るわ

中学生の実態(爆)

 

 

 

 

どの方のお話も

ほんとに

「そうですよね~!」

「わかりますー。」

「それそれ!!!」

と、

みんなが

大きく首を縦に振っている( *´艸`)

 

 

 

 

 

学期に1度だから

2年生の新しいクラスになって

2度目の懇談なのに

 

懇談のあとは

母たち同士、

戦友意識があって

 

会の前と後では

心の距離がまったくちがいます

 

 

 

 

 

これ、

なんでかというと

 

 

共感することを

一緒に

体験したからなんですね

 

 

 

 

 

わが子への愚痴やら

嘆き、あきらめ

 

そういう

「心の中にあるモヤモヤ」を

吐き出して

コトバにしたら

 

それに対して

 

わかるよ~~~!!!

 

という仲間がいる

 

 

 

 

 

これだけで

気持ちがラクになるし

 

「この人わかってくれるんだ!!」

 

と相手に対して

心がオープンになります

 

 

 

 

打ち明けられる方も

 

「わかる~~!!!」

という話をたくさんしてくれる人には

 

この人ならわかってくれる!

 

と、

自然と心が開いていくので

 

 

 

 

結果、

共感を一緒に体験したら・・・

 

 

 

 

 

仲良くなれる♡

 

 

 

 

 

これ、

発信も同じなんですよね♪

 

 

 

 

 

読み手が

「わかる~~~!」

と共感できる発信の回数が

増えれば増えるだけ

 

それを読む人の

私たちへの距離は

知らず知らずにうちに

ぎゅっと近づいていきます

 

 

 

 

 

この人なら

わかってくれそう♪

 

この人なら

大丈夫そう!

 

 

この人と

話をしてみたい!

 

 

そんな風に

信頼感が自然と増えていて

 

 

 

 

結果、

 

会いたいから

レッスンに申し込む♡

 

という行動につながります

 

 

 

 

じゃぁ何が

共感につながるの???

 

 

 

 

と思ったら

こちらを

参考にしてみてくださいね♪

↓↓↓

 

 

 

【私のことですか?!】刺さる言葉の極意とは?

 

 

 

 

 

この懇談で

あるお母さんが

言われたことが

衝撃でした

 

 

 

 

それが

 

 

文化がちがう

話が通じない

コミュニケーションがとれない

 

だから

わが子と思わずに

ホームステイさせている

異国の子だと

思うように努めてます

 

 

 

 

なるほどーーー。

その発想はなかったです~!

それいいですね!!

 

と、母たちは大絶賛(爆)

 

 

 

 

子どもの手が離れて

ばんざーい!!!

 

ではなく

 

中学生のお母さんも

まだまだ

子育ての真っただ中、

がんばっています!( *´艸`)

 

 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 


【ご提供中】

 

ノートを1枚書くだけで
 
やりたいことが見えてくる♪

ブログ3記事さくっと完成!
資料作成、スライドもこわくない!

目標達成率がぐんと上がる!

方眼ノートベーシック講座↓↓↓
(画像をクリック)
 






言葉にすることが苦手

でも、

LPや告知文は必要!

 

そんな女性起業家さんの

想いを言語化の

お手伝いをしています^^

 

LP作成&告知文作成の

ご依頼はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 


ライティング・ブログ講座や

方眼ノートベーシック講座の

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいね♪

 

ボタンをクリック↓

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してください

 

 

 

メールレターは

コチラから♡