共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
やってみた先に見えるモノに価値がある♪
先日、
大学時代の友人と
会う機会がありました
同じ医療技師で
3人子どもがいて
誕生日が近くてw
なにかと
共通点が多い彼女( *´艸`)
でも
大学時代は
お互い、
クラスメイトの
ひとりという認識で
グループもちがったし
仲が悪いということではありませんw
就職して
子育て期間に
はいってからも
特にやりとりも
なかったんですが
わたしが
5年前に
講師として
起業したとき
同時期に
彼女も
協会講師になっていて!
お互い、
Facebookで存在を知るという
おどろきの再会を
果たしました
5年前の私は右ですが
わかっ!!!(爆)
そんな5年間の
新たな付き合いが始まって
母としての役割も
だいぶ変わり
わが家の末っ子も
イヤイヤ全盛期の
2歳だったのに
今や7歳、
小学1年生
子どもの手が
どんどん離れ
子育ては
確実にラクになってるけれど
反抗期、受験、習い事など
そういう
別の関わりが増えた今
3児の母
年齢も近い
ということで
直面することが
同じなので
近況報告がてら
あーだこーだと
話をすること2時間ちょっと。
スタバが何年ぶりかすぎたw
その2時間で
私の中で
ひとつ大きなブロックが
はずれました!
それが
合うか合わないか
得意か
そうじゃないかは
やってみないと
わからないんだから
とにかく
やってみたらいい!
ということ
元々の性格なのか
歳を重ねたおかげか
最近、
なにかを選ぶとき
できること
得意なことを
優先して
苦手、不得意だと
思い込んでることを
最初から避ける
これが
格段に
増えてるんですね
その裏には
傷つきたくない
迷惑かけたくない
失敗したくない
そんな感情があるのも
自覚してますが
でも、、、
この
得意じゃない
これは苦手
これを感じたのって
何十年も前のことで
今に至るまで
いろんな経験を
してきたんだから
やってみないと
わからんやん!
ということに
改めて
気付いたんです
「〇〇は
得意じゃないから
ムリだな~。」
と、
冒険しないように
行動する私に
「できる、できる!」
と、言ってくれる
彼女のおかげでもあります♡
具体的なことを
書いてないので
わかりにくい
お話になりましたが
/
やってみたらいい!
\
と、
背中を押してもらった
カフェ時間でした♡
この
やってみないとわからない
という姿勢って
何でも当てはまりますが・・・
ビジネスでも同じですよね^^
やったことがないし。
わたし、○○は苦手だから。
のままだと
何も進まないし
何も変わらない
失敗して
命がなくなるというレベルの
ものじゃないんだから
やってみて
ダメだったら
そのとき
考えたらいい!
その姿勢で
目の前に
やってくることを
乗り越えて行ったら
必ずその人は
成功していきます( *´艸`)
ということで
やってみようかな。
チャレンジしてみても
いいかも。
そんなことを
ぼんやり考えていたら
いきなり現実で
予想しなかったことが
起こってきて
自分でビックリ!
これは
Goサインととらえて
「やる」しかない♪
のかもしれません( *´艸`)