共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
「悔しい。」気持ちも大事だけれど、同じくらい感じてほしいこと。
週末、
小1次男の
初めての
サッカー大会がありました
すったもんだがありましてw
プレイ中の写真は
まったくありません
サッカー大好き少年は
この日が
待ち遠しくて仕方なくて
当日は
ウキウキで出かけました♪
トーナメント戦で
わが子のチームは
決勝戦まで進んで
最後は2位!
ひとり、
ものすごく上手な子がいて
きっとその子のおかげです(爆)
朝からお昼過ぎまで
2、3時間ゲームが続き
初めての大会で
結果が2位って・・・
/
すごいやん!
\
と、
運動オンチの私は
思うんですが
本人は
悔しくて
納得がいかなくて
1位じゃなくて
イヤだった。
と、
テンションが
下がりながらの
帰宅となりました
トロフィー、
金メダルをもらえるのは
1位の優勝チームだけなので
そりゃ、
くやしい気持ちが
出るのも当たり前か。
その涙が君を強くするよ!( *´艸`)
数字を追う
勝ち負けを競う
くやしい気持ちを
バネにがんばる
これって
スポーツや勉強
仕事でも
行動するための
原動力になりますよね^^
勝ちたい
負けたくない
この点数がほしい
これは
大切な気持ちで
これがあるから
もっとがんばる
もっとやる
もっと、もっと!
と、
前向きに
行動できるから
どんどん伸びる♡
でも
やる気や
前向きさを伸ばすために
もっとできる!
もっとがんばろう!
もっと強くなろう!
そんな言葉ばかりだったら
言われる方は
だんだん
しんどくなることもあります
もっとできる
↓
まだできてないんだ
もっとがんばろう
↓
がんばりが足りてないんだ
もっと強くなろう
↓
今は強くないんだ
そんな風に
知らず知らずのうちに
できていないことに
フォーカスして
自信を失うことにも
つながるので
そんなときは
/
できてることを
認めてあげる♪
\
これが
いちばんですよね^^
できてないところばかり
見ていくと
自信がなくなるし
やる気も落ちてくるのは
子どもも大人も同じ
そして
これ、
ビジネスでも
忘れちゃいけない
大事なこと。
ひとりで
かじ取りをする
起業という
働き方の場合
周りと比べて
できてないところばかり
目について
あーあ、できてない
まだまだだな、、、
と、
反省&自分責めをして
ひとりで
負のループに
はまりがち・・^^
自己評価しながら
進むことが
多いからこそ
自分自身で
やる気や自信を
なくしてしまうことも
あるんですよね
そんなときも
できることは
とにかくこれ!
できてるところを
自分で見つけて
ちゃんと
「できた♡」と
認めてあげる!
自分のご機嫌は
自分でとる♪
これが上手な人は
ビジネス上手だと
周りの方を見ていて
私は感じます^^
次男の
サッカーの場合
悔しくて
負けたことにばかり
目を向けていたので
あのキックよかったね!
あのときのパスで
点につながってたよ!
大きな声を出してたね!
と、
帰りの車の中では
いいとこ探しに
必死になりました(爆)
本人もダメなところは
わかってるはずだし
そのダメ出しは
コーチや
夫がしてくれる
だから私は
いいところを探して
「負けた、くやしい
でも、あれはできた!」
を
増やせたらいいな♪
