共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
お母さんにとって
過酷ともいえるのが
そう!夏休み!!!(爆)
そんな夏休みも
そろそろおわり。
来週からは小学生は
学校がスタートです♪
中学生はすでに始まってます♡
夏休み、
毎年毎年
何がイヤだったかというと
毎日のゴハン
&
毎日どうやって
時間をつぶすか問題。
子どもが小さいときは
専業主婦で
ずーーっと
家にいたので
朝ゴハンを食べて
片付け掃除をしたら
プールに連れて行ったり
図書館に行ったり
お昼ご飯を作って食べて
またどこかに連れて行ったり
おうちで
何かを作ったり工作したり
そういう1日を
乗り切ることが
まぁ~~~
大変でした( ;∀;)
でも
それも過去の話
今や
私も毎日仕事に
出ることになり
中2女子は
補習やら部活やらで
ほぼ毎日学校
&
お弁当持参
小1男子も
ほぼ毎日学童
&
お弁当持参
小5男子は
ひとり家で留守番
&
作っておいた昼ご飯を
ひとりで食べる
という
みんなバラバラで
一緒に過ごす時間も
以前とは
比べられないくらい
激減!!!
私が何かしなくっちゃ!!!
という
義務感のようなものから
解放されたんですね
夏休みの宿題も
ほぼ学童でしてきてくれたし。
母としては
淋しいような
うれしいような
ちょっと
物足りないような
でもやっぱり
大変なような・・・
こうして
親子の関わり方って
変わっていくんだんぁと
常々感じています
みんな一緒に何かをするというより
誰かの行事や旅行がある夏でしたね♪
この時は長男のサマーキャンプ!
子どもの成長や
自分の生活スタイル
いろんな要因で
その都度変わっていくのが
自分の仕事のスタイルですよね
人生、
いろんな
ステージがあるんだから
働き方が
変わっていくのは
自然なコト
講師業、起業は
この
変わっていくステージに
自分の働き方を
合わせやすいのが
魅力のひとつで
そういう変化に
対応できるように
整えておくべきものは・・・
発信 です
よく発信しなきゃ。
と、
しなければいけないもの
というように
とらえられがちですが
これを
いかに楽しく
自分らしい言葉で
続けていくかが
起業という働き方を
続ける土台でもあり
力になるんだなぁ。
と、
最近お会いした方との時間で
考えるようになりました
発信をしていたからこそ
お互いを知ることができた仲間♪
私は右端にいます!
講師として発信するということは
その最終ゴールは
お申込み です
それはもちろん
そうなんですが
そこにばかり
フォーカスしてると
発信はツラくなる時が
出てくるのも事実
ツラくなって
やめてしまうと
もったいない!!!
なので
自分で働き方を
変えていくために
もっと気軽で
もっと
「らしさ」あふれる
言葉を使う方法のひとつとして
私は
自分が好きで得意な言葉作り
=ライティング
を、
お伝えしたいと思っています^^
うまく書くことが
ゴールではありません!
その人にしか書けない
「自分らしさ」を
大切にすることで
「あなただから。」
と選ばれていく言葉作り
私自身も
働き方改革真っ最中なので
いつどんな形で
講座を開催していくかは
まだ具体的には
決まってませんが
↑
決まってないのかw
お知らせが
できるようになったら
公式LINEからも
情報をお届けします♪
わが子の成長とともに
一緒に過ごす時間が減り
休みを合わせるのも
一苦労となりました( ;∀;)
高知県に日帰りラフティング♪
それぞれの時間が
増えたからこそ
より貴重に感じる家族の時間
小学生以下の時期は
遊びまわれるチャンスに
あふれてるので
その世代の方は
今のうちに
あっちこっち
出かけておいてくださいね♪
(出かけなくてOKの方は大丈夫です♡)
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ