共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
2日間で13名の方にお伝えしたアメブロセットアップ会開催します!
リアル開催のレッスンは
4日間で満席♪
オンラインレッスンには
沖縄県、
大阪、東京、
千葉県と
私が住む岡山県から
直線距離で
1100km以上
離れたところからも
ご参加いただいた
書く前の準備が8割♪
ブログセットアップの会
ですが
夏休み
真っただ中の
8月の開催が
決定しました♡
ブログセットアップ会に
来てくださった方からは
その後、
うれしいお声を
いただいているので
ご紹介させてください♪
「ブログを
書いた方がいい
というのは
わかってるのに
いざ書き始めると
文章を
うまくまとめられなくて
時間ばかり過ぎる
↓
時間がかかるから
ブログはあとまわし
↓
今日も書けなかった!(涙)
そんなことの繰り返しでした。
が、
ここで
ブログマインドを
聞いたことで
「これなら書ける!」
と感じ、
3か月ぶりに
ブログを
書くことができました!
ブログを書く前に
何を伝えたいのか
決めておくって
大事ですね♡」
私は真ん中にいます♪
「ブログを書くことは
どちらかというと
好きな方ですが
いざ、書き始めると
あれも書きたい!
これも伝えたい!
と、
気持ちがあふれて
自分でも
何を書いていたのか
わからなくなることが
ありました。
なので、
最後、
どうまとめて
終わったらいいのかも
わからなくて
そのまま下書き保存・・・
ということもあったんですが
今日、
お話を聞いて
書き始める前に
ゴールを決めたら
ブレないんだ!
と、気づくことができました
どこに向かってるのか
わからないから
迷子になるんですね。
なんでも同じだー!
と、すごく納得できました!」
私は上段真ん中にいます♪
↑↑↑
どこに向かうのか
自分がわかっていないと
わたし、
どこに行くんだろ~?!
と、不安になったり
そもそも
道が見つからない!
ということになりますよね
だから
ブログ(文章)も同じ♪
自分がどこを目指して
書いているのか
きちんと分かっていたら
/
まとめられない!
\
/
ただの日記じゃん!
\
ということが
なくなります^^
「文章をうまく
まとめられないんです。」
というお悩みは
たーーくさん
聞くことがありますが
そのほとんどは
情報を
詰め込みすぎている!
ということから
起こってきます
私たち講師は
たくさんのことを学び
知識を持っているからこそ
/
あれもこれも
伝えたーい!!!
\
と、なるのは
自然なこと^^
それだけ
目の前の方に
多くの情報を伝えて
よりよく
なってもらいたい!
という気持ちが
強いんですよね♡
でも
でも
でもーーー!!!!
残念ながら
読み手である
未来のお客さまは
情報が
多ければ多いほど
消化しきれない
↓
読んでいてわからなくなる
↓
ブログから離脱!
という
私たちの想いとは
まったく逆の方向に
進んでいってしまいます(泣)
しかも
情報をいれすぎると
書き手の私たちも
終着点を見失って
「え?どうしよ??」
と、悩みループに
ハマってしまう
ということは
誰にとっても
いいことが
まったくない(涙)
なので
せっかく
ブログを書くなら
読んでくださる方の
役に立ちたいし
趣味ではなく
ビジネスとして
ブログに向き合っているから
自分のレッスン・講座や
商品に興味を
持っていただきたい♡
そのために
今すぐできる
書き始める前の準備について
アメブロセットアップの会で
お話します^^
ブログって
1つ渾身の記事を
書いたから
ものすごく
反応が
得られるとか
ソッコー
お申込みにつながるとか
目に見えた
大きな結果が
すぐに見えない
ツールではあります(涙)
でも・・・
過去の記事もすべて
検索可能なので
すべてが
未来のお客さまへの
メッセージとなり
コツコツを
重ねることで
講師にとって
必須ともいえる
“伝える力”
=“ライティング力”が
つく最強ツールです^^
私自身、
ブログを
書き続けてきたからこそ
たくさんの
お客さまと出逢い
「あゆみさんから
受講したことがキッカケで
やりたいことが見つかりました!」
「あの講座があったから
月商7ケタ達成できました!」
「今では我が家で
必須アイテムになっています♡」
と、
私がお伝えした講座が
その方の
日常の変化の
キッカケとなっていることが
とてもうれしいです^^
私は上段真ん中にいます♪
ブログは
未来のお客さまと
つながり
その方の未来を
変えるキッカケとなる
楽しいツール♪
8月25日&29日開催
2日間で
13名が受講した
アメブロセットアップの会の
詳細はこちら
↓↓↓
↑↑↑
ぜひ、
チェックしていただけると
うれしいです
夏休み真っただ中の
開催ということで
お母さん業で
大忙しの方も
いらっしゃるかもしれませんが
夏休みの宿題に追われる
子どもたちが
お仕事に向き合う
お母さんの姿を
見たら
「じゃぁ
ボクも(私も)やろうかな。」
と、
刺激になることも
ありますよね^^
と、
夏休み中は
子どもと過ごす時間が増える私は
願っております(爆)
“伝えたい”ものがあり
“届けたい”方がいる
そして
長期の休み中でも
がんばり続ける
みなさまを
同じお母さんとしても
応援させてくださいね
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ